勝浦 川津港 地合いは下げ7分/上げ3分

hiffam

2016年03月27日 00:09




 今日は迷ったがまずは川津港の様子を見に行くことにする。釣り場に着くと先着の車は2台だけ。気になっていた正面側の根の境目のところに入れた。ここからテトラは小ぶりになって平らなところもいくつかある。隣に先に入っていた人は2段浮きのサヨリ狙い。コンスタントに釣れている。先週鈴なりだった人はサヨリだったんだぁ!納得!今日は潮の色が青い。先週より状況は良さそうだ。急いでコマセを作って満潮下げハナくらいから始める。のりは潮位が高くてまだ採れないので餌はとりあえずオキアミ。いつもの2ヒロ半。すぐにアタリ…でもフグ!フグ!フグ!沖目を狙ってもえさを取られる。オキアミを長持ちさせるため仕方がないのでコマセは1投にしてウキから放したところに打ってアタリを待つが効果なし...そうこうしているうちにに潮位が少し下がったので船揚場に行ってみる。何とか新鮮で上質なのりを確保できたのでのりにチェンジ!やっぱりのりはえさとりにやられないのでじっくりあたりを待てるのでいいねぇ!でもしばらく反応なし!今日の予報は晴れだったが朝から曇り、おまけに北よりの風画強く真冬のように寒い!こんな日はだいたい午前中ダメですね!と思っていると根の海草の際で2段階でうきがしもった!あわせると足裏!メジナの体が暖かい!テトラの際の潮が巻いているところを攻めてみるとあたり!手の平サイズ。ここで潮が止まる。随分潮位が下がったので1mほど浅くして潮が動き始めるのを待つ。お昼をはさんで潮が満ちてきたがなかなかあたりは出ない。2時半を過ぎたころ隣に入った人が良型のメジナを上げる。餌はオキアミ。たなはかなり浅い!地合いか?たな1.5ヒロにしてコマセにあわせて流すと..また2段階のあたりで腹パンパンの足裏サイズ。テトラの際を流すと尾長の手の平サイズ!これであたりは遠のく...のりがなくなりそうなのでもう一度採りに行ってぞっこうするも...その後は北風がますます強くなり終了!最高気温10度/終日くもりの寒い一日でした。

2016年3月26日(土) 旧2月18日(先勝)
---------------------------------【太陽・月 出没時刻 他】---------------------------------
夜明時刻 5:11 日出時刻 5:36 日没時刻 17:58 日暮時刻 18:23
月出時刻 20:25 月没時刻 7:03 月  齢 17.0 潮 回 り 中潮

---------------------------------------【干満潮時】---------------------------------------
干潮 0:34 46cm
満潮 6:36 181cm
干潮 12:53 25cm
満潮 19:11 174cm

---------------------------------------【指定潮時】---------------------------------------
上げ潮時 3:21 109cm
下げ潮時 9:40 109cm
上げ潮時 16:11 109cm
下げ潮時 22:18 109cm

---------------------------------------【魚釣潮時】---------------------------------------
上げ 0:34 ハナ 1:23 三分 2:42 七分 4:17 潮止 5:41
下げ 6:36 ハナ 7:32 三分 9:00 七分 10:38 潮止 12:00
上げ 12:53 ハナ 13:43 三分 15:05 七分 16:44 潮止 18:13
下げ 19:11 ハナ 20:02 三分 21:22 七分 22:53   



ちびだけどきれいな体形の尾長



あなたにおススメの記事
関連記事