3/10(月) 木負堤防 なかなか口を使ってくれない乗っ込みメジナ!39cm!

hiffam

2025年03月11日 07:58


ようやく風が収まって久々に木負堤防へ!先日の雪で熱海越えのルートが交通情報を見ると要冬タイヤになっていて…慎重に超えていくも…雪なんて全くないじゃん!久々の凪で釣り場は混んでいると思いきや…ガラガラ!先端角の陣取る!風は南東の風微風!朝は結構冷え込んでいて寒い!潮は少し濁りが入って春らしくなって来た!


潮廻りは若潮!下げの真ん中くらいからの釣り開始!潮はゆっくり払い出し気味に左に流れている!良い潮だ!まずは今日の活性を占う第一投!エサが残って来る!2投目は何かにかじられるが…その後はエサが丸残りの展開が続く!なんか今日は厳しそうだなぁ~!?水温も下がったしなぁ~!

辛抱強く流すこと1時間!下げ7分(8:25)が近ずいて来ると…ようやく深いところで餌を取られ始める!G5を打って沈めて行くと…2投連続でバチバチっとラインにアタリが出るが乗らない!メジナが出てきたようだが…今日は姿が全く見えない!

やがてコマセの流れる先のかなり深いところにメジナの姿がチラチラ見え始める!良し!出てきたぞ~!動きが鈍くコマセを入れてから1分近く待って仕掛けを入れていくが…なかなか喰ってくれない!しばらくするとだいぶ上ずってきて…そこそこデカいのも混じっている!あれこれ試すが…やっぱり喰ってくれない!う~ん!いつもながら難しい!出たり消えたりを繰り返して…1時間以上続くものの…残念ながら喰わすことが出来ずに干潮(10:09)で潮が止まるとデカい奴から姿を消してしまう!腕が足りない!

干潮(10:09)を過ぎても餌も取られない時間が1時間ほど続いて…そろそろ出て来てもいい頃なんだけどなぁ~!?今日はエサ取りがほとんどいないのでじっくり流していく!上げ3分(11:32)を過ぎたころからようやく餌を取られ始める!またG5を打って深く入れると…ようやくアタリが出た!手ごたえはまずまずの32cm!ようやく喰ってきたよ~!


しばらくするとだいぶ上ずってきて…デカいのも居るが今回は木っ端が多いようだ!おもりを取ってハリスを横に這わせていくと…からまん棒が横に走って31cm!


型が下がってしまって…やっぱりもう少し深いところで掛けないと…と思った矢先!ここまで穏やかだったが…南西の風が吹き始める!う~ん!今日もこれにて終了かぁ~!?


やがて風とともに湾内に向かう潮が流れ始める!この堤防先端に向かう潮が流れ始めると…ここの釣り座はダメなんだよねぇ~!?昼食休憩を取って風が収まるのを待つ!


風は1時間ほどで収まるも…潮はなかなか落ち着いてくれない!結局上げの間中このあて潮が流れて…全く良いとこなしでエサ残りっぱなし!う~ん!これは厳しいなぁ~!?この潮が変わらないとダメだ!

干潮(14:48)を迎える頃にはようやくあて潮は落ち着いて来て良い感じになって来たが…相変わらずメジナの気配はない!コマセも残り少なくなってきて…半ばあきらめ気味に流していると…波でしもったウキがモゾモゾしながら深く入った!これはアタリだ!しばらく待って合わせを入れると…予想以上に強い!危うく竿をのされそうになって…慌てて右手で竿を抑えて胴まで曲げて糸を出さずにひたすら耐える!そして相手がひるんだすきに捲くを何度か繰り返して無事タモ入れ!上げてみると…腹廻りが太さが半端ない!卵でパンパンの見事な乗っ込みメジナだ!その太さから40cmを超えたと思ったが…計ってみるとわずかに及ばずの39.5cm!惜しい!またしても今季初の40オーバーとはなりませんでした!


西風で海面が並み立つ中居るとわかって俄然やる気が出て来るも…この条件ではそんなに甘くない!


どんなに深く入れても餌を取られずが続いて…間もなくコマセも切れて終了となりました!うかうかしているうちに季節は進んで…産卵が近そうな木負でした!


天気;晴れ 潮廻り:若潮 水温:14.8℃


今日も午前中に結構湧いて来たんですが…今日もなかなか口を使ってくれませんでした!まぁ!いつももことですが…浮いてくる奴を掛けるのは実に難しい!もっと腕を磨かないと…そしてその後流れたあて潮!大潮にかけての上げはどうもこの潮が流れてダメです!そんな中何とか午後に良型を上げることが出来て良かったぁ~!下げハナの一瞬の出来事でした! 今年は午前に浮いてくるものの木っ端 しか喰わず…午後は深く沈んで一発勝負という展開が多いです!で腹パンパン度合いからして産卵は目前と思われます!今年は閉幕が早くなりそうです!


※夕日を受けて赤く輝くメジナでした!




あなたにおススメの記事
関連記事