先日雨が降って涼しくなったので…良型の登場を期待して磯子へ!天気は晴れ!また暑さが少しぶり返してきた!天気は相変わらず秋らしくないが…潮は今年一番の澄み潮!桟橋から底の方のテトラまでよく見える!う~ん!ちょっとスケスケすぎるなぁ!強い日差しが底まで届いて…いやな予感がする!
潮は長潮!メジナの活性が上がる潮廻りに入ってきた!上げ2分、ちょうど上げハナのタイミングからの釣り開始!上げハナにしては左からの潮が結構速く流れている!今日も沈むコマセが良く見える!タナは3ヒロ半で始めるが…しばらく何も寄ってこない!30分ほどすると...潮が緩くなる!エサ取りも寄って、メジナ来て食ってきそうな雰囲気になるが…ここで来たのはアイゴの猛攻!流し終えると毎回餌がない!かなり沖目を流してもダメ!もしや木っ端が寄っているかも?とアタリを出そうとタナを2ヒロ半にしてもダメ!とにかく下流まで流すとエサがない!これはお手上げだ!潮が緩すぎてメジナは出てこない!潮が動くのを待つしかなさそうだ!それにしても東桟橋でこんなにアイゴが湧いたのは初めてだ!近頃唯一釣果が絶好調な小型のカワハギといい、やっぱり今年の海は何かおかしい!
このアイゴの海は延々と10時を過ぎても続いて…もういい加減にしてくれ!上げハナはアイゴの地合いか?11:00前、中だるみの時間帯になってようやく少し潮が流れ始める!がコマセが流れる木っ端の潮!う~ん!これが上げ止まりまで続いたら...良型どころか30オーバーも出そうもない!やがて少し流れが落ち着いてくると…予想通り超木っ端の乱舞が始まる!半ヒロくらいのところまで浮いてコマセを食っている!タナを1ヒロ半まで浅くするがまだ深すぎる!超木っ端の下に足裏がいてもいいと思うのだが…アタリは出ない!アタリウキを付けてタナ1ヒロ弱で流す!とアタリが出始める!かなり弱いアタリで食い込まない!相当型が小さい模様だ!ようやくウキが深く入って上がってきたのは...やはり20㎝位の超木っ端!今日はまたこれと格闘かぁ~!
超浅タナで一枚上げると…乱舞は続くがアタリは出なくなる!いっちょ前に見切っているようだ!アタリウキを外してタナを1ヒロ半に戻して待ってもう一枚超木っ端!ここでも一枚上げたところでアタリは無くなる!この乱舞は潮が流れ始めていったん消えるが…お昼前になるとまた復活!少し活性が上がったようで1ヒロ半で食ってくる!少し型が上がった!といっても22₋3㎝!
ここから2:00過ぎまで入れ替わり立ち代わり、タナを頻繁に変えながら超木っ端を7枚ほど上げる!う~ん!こんなの釣ってもちっとも面白くない!桟橋の上も暑くなってきた!釣り上げた木っ端の体はやけに暖かい!表層は夏の海だ!気が付くと潮は満潮!潮止まり!潮が止まるとまたしてもあのアイゴの猛攻!今日は海苔の消耗が激しい!
次は下げハナだが…こうなると良型は期待薄だ!とはいっても浅タナでワンチャンスを逃すのも嫌なので…タナは2ヒロ半に戻す!下げに入って潮が動き出すと…このタナでもまた木っ端が食ってくる!沖目を流して今日一番の26₋7㎝を上げる!今日始めてのタモ入れだ!あまりの木っ端ラッシュに写真を撮るのを忘れました!午前中はこのタナは全くダメだったが…午後に入って少し大きいやつが出てきたかな?もっとデカイの出てこい!と流すがここでも木っ端を何枚か上げて…強めの南風で海が波立ち始めるとアタリは消える!気が付くと今日もタンカーが入港している!
ここから夕刻までアタリはないまま、やがてコマセも切れて終了!なんともつまらない木っ端釣りとなりました!
2021年10月15日(金) 旧9月10日(赤口) 晴れ 水温:22.0℃
---------------------------------【太陽・月 出没時刻 他】---------------------------------
夜明時刻 5:21 日出時刻 5:47 日没時刻 17:06 日暮時刻 17:32
月出時刻 14:37 月没時刻 --:-- 月 齢 8.7 潮 回 り 長潮
いやぁ~!長潮とあって少し期待して臨みましたが…また木っ端にやられました!先週雨が降って2日ほど気温が下がったので少しは良くなったかな?との期待はたった2日の晴天で見事に裏切られました!今年の磯子の海はそんなに甘くはありません!晴れて暑い日になると途端に木っ端の海に戻ってします!あ~あ!ですね!来週は季節は一気に進んで11月中旬並みの寒気が入ってきます!どうでもいいけど変化が急すぎる!これではメジナが慣れる暇がありません!