1/12(水) 2022年初釣り!米神堤防でブダイ釣り!

hiffam

2022年01月13日 06:16

2022年初釣り!昨年暮れに竿納めしてから約3週間!なかなかいい日に巡り合えずにここまで来ましたが…天気予報と睨めっこしていよいよ出撃です!気温は低いが…何故か小田原方面だけ風が穏やか!ということで昨年リベンジをできずに終わった米神堤防に向かう!早朝に出発して夜明け前には堤防に到着!前回うねりで払い出しの潮が出ていた堤防の先端中央付近に陣取る!さぁ!どうなりますかね?


コマセを造って上げ3分くらいから釣り開始!潮は長潮!右にゆっくり流れている!少し強めの西寄りの風が背後から吹いていてかなり寒い!付けエサの沖アミを刺すのも手がかじかんでうまくいかない!早く日差しが出て暖かくならないかなぁ?タナはよくわからないので…まずは2ヒロ半くらいで始める!第一投目から大量のイワシがコマセの群がる!うわぁ~!これがいるときはあまり良い覚えがないなぁ~!と一人ぶつぶつ!間もなくキタマクラ、スズメダイ、ネンブツダイも寄り始めて…針に掛かり始める!沖アミは瞬殺!でメジナが喰ってくる時間の余裕を与えてくれない!こうなると沖アミはお手上げ!エサ取りを避けて沖目を流すが…メジナの気配はなし!すぐにエサ取りに囲まれてしまう!このままでは釣れる気がしない!10:00ごろには日差しも届いて気温が上がるが…風向きが北東にが変わってやっぱり寒い!


これはたまらん!と潮が引いているので堤防付け根のテトラ帯で海苔が採れないか?と釣りを中断して見に行く!波を被るところにはいい海苔が付いているのだが…採れそうなところにはない!何とかわずかな海苔を掻きとって針に付けてで釣り再開!タナを少し深くして流す!やっぱり海苔はじっくり流せて良いなぁ~!気が付くと潮は左へ!追いコマセを打ちながらじっくり流すと…海苔がかじられ始める!おっ!なんかいるぞ!しつこく流し続けると…ウキがもや~ッと入っていく!なんだ?と合わせると根掛したような手応え!でやな予感が!浮かせてみると…あ~!やっぱりブダイだ!タモ入れしてみると35㎝ほど!針はガッツリのまれている!う~ん!今日もブダイ釣りかぁ?磯子にはいない外道で結構厄介だ!


このままではブダイ釣りになってしまうと…タナを浅くして沖アミに戻すが…相変わらずのエサ取りのやる気が半端ない!そうこうしているうちに満潮で潮が止まる!エサ取りはさらに元気に!潮が緩むと風も収まって日差しの暖かさを感じる!ものの...これじゃ~!ねぇ!

下げに入ると…再び北東の風が強く吹き始めて…少し雲も出てきてまた寒くなる!エサ取りの猛攻でだいぶやる気がなくなってきた!下げハナで喰ってこないかと辛抱強く流すが…ウキがわずかにしもるだけでエサを取られて…メジナらしいアタリは出せないまま時間は過ぎる!2:00ごろには早くも日は傾いてきてさらに寒さが増してきて…あまりの寒さにすっかりやる気も喪失!外道のブダイ一枚!のボーズで初釣りは終了となりました!いあやぁ~!それにしても寒かった!




久しぶりの沖アミでの釣りとなりましたが…エサ取りの回避/仕掛けの馴染ませ方とやっぱり難しいなぁ~!というのが実感です!おまけにメジナの活性も低い模様で…やはりこの寒さで東伊豆方面もしばらくダメですかね?加えて体感的な寒さ!風があるともうたまらん!今年は寒い日が多い!水温反転するまでしばらく休養としますかね?



あなたにおススメの記事
関連記事