2/18(金) 熱海港 北西の風!釣れねぇ~!

hiffam

2022年02月19日 07:56


今日は北西の風が日中幾分弱まる予定なので…熱海に再び!岸壁についてみると…山から吹き下ろす北西の風が強めに吹いていてかなり寒い!


今日は一番奥の実績の高い釣り座はすでに4人ほど先客が入っていて満席!一人でじっくり釣りを展開すべく少し離れたところに釣り座を構える!


寒い中日陰で準備を始めるが…手がかじかんでハリスを結ぶのも一苦労!今日は寒い一日になりそうだ!このところさっぱりの釣果が続いているので…今日こそリベンジしたいなぁ~!今日はいつもの海苔メジナ用のコマセではなく少しでも集魚力を上げるべく…これ!爆寄せグレを買ってきた!


仕掛けは再び軽い仕掛けに戻すかどうか迷ったが…風が強いのでまずは’G2’で行くことに!先日の釣行でわかったことは口太のアタリはとにかく繊細!微妙なアタリキャッチしないと釣果につなげられない!ということでわずかなアタリもウキに現れるように今日はシモリ玉を追加!いつも2枚潮が強くどうも付けエサが深いタナに届いていないような気もしたので…深いところまで早くなじんで、仕掛けに張りを持たせるべく、ウキ下に打ったG6,G8のジンタンをハリスの中にいれて段打ちにしてみた!これでウキの浮力を確認すると…今日は絶妙だ!仕掛けが落ちた後はじわじわいい感じで沈んでいく!塩分濃度も毎日変わるし、ガン玉の重さのばらつきもあっていつもこの浮力を再現できないのが悩ましいところ!

寒中での準備も終わって下げハナくらいから釣り開始!まずは第一投!潮は中潮!竿一本くらいからウキを沈めてさらにその下を探っていく!今日もやはり深く入れると餌をとられる!一見右に流れているように見える潮はだが…ウキが沈むと逆に流れている!風による2枚潮だ!このところ朝方にメジナのアタリが出ることが多かったが…今日は反応が悪い!やっぱり北西の風は良くないなぁ~?

そのまま反応がないまま時間は過ぎて…10時過ぎ!張り気味でウキを深く入れて待つと、底近くで竿にアタリが出る!上がって来たのはまたしても24‐25㎝の木っ端!今日は口太だ!

早くも下げ止まりの地合いかな?と思いきやアタリはこれ一枚で途絶えて再び沈黙へ!相変わらず風が強いが日差したっぷりで暖かくなってきた!


このころからアイゴが姿を現す!潮が緩んだか?流せど流せど餌をとられて終了!これはお昼の干潮を過ぎて上げに入るまでダメそうだ!ということでしばし昼食休憩!


お昼を過ぎて…さぁ~!上げハナの地合いに期待して釣り再開!するも午前中とあまり変わり映えがしない!う~ん!どうしたものか?そうこうしてしていると…思いっきり遠投していた隣の人が30前後の尾長を上げる!地合いに入ったか?尾長いるようなので…ハリスに打ったジンタンをウキ下に移動して流す!があとが続かず…何時も喰い渋っているメジナだが…今日は特に渋い!気が付けば岸壁はメジナ師で釣り堀状態!なのにメジナは全くと言っていいほど上がっていない!


この先はいいとこなしで終わり際に海タナゴを上げて終了となりました!帰路は135号線が小田原厚木道路に入るまで55分増しの大渋滞!たまらず江の浦から山に登って迂回して帰ってきました!


いや~!それにしてもなかなか釣れません!なんだかなぁ~!水温は15℃あるのでもう少し喰ってきてもいいと思うのですが…コマセが毎日入って腹いっぱいなのか?磯子に比べるとオキアミ漬けでかなりスレているというか気まぐれです!ということでなかなか難しい熱海のメジナ釣りでした!このところ思う様な釣果も上がらず…何が正解かのも良くわからなくなってきました!こうなったら初心に帰って海苔かなぁ~?




あなたにおススメの記事
関連記事