2021年 通期振り返り!
2021年も無事納竿しましたので通期の振り返りです!
残念ながら目標としていた通期500枚には届きませんでした!それにしても今年の磯子は前半戦の春メジナ/梅雨メジナのシーズンは度重なる赤潮、後半戦
秋メジナのシーズンは繰り返す水温急落に悩まされて本当にいい時が少なかったなぁ~!というのが正直な印象です!
2020年1月~7月 前期振り返りはこちら!
https://hiffam.naturum.ne.jp/e3430397.html
2021年8月
7月下旬には水温28℃を超えて早めの夏季ブレークに入る!盆休みに入ると台風の影響でなんと5℃の水温急落!盆休み明けから釣行再開するも…木っ端の大漁で始まる!
しばらく木っ端~足裏が続くが…急落した水温は徐々に回復し8月下旬に何とか37㎝を上げる!
2021年9月
9月に入ると今度は6℃もの水温急落!急落途上で良型が姿を見せ始めるが…連日のハリス切れで逃し続ける!こんな中33㎝→35㎝とサイズを上げながら…9月中旬にはようやく38㎝を上げる!
その後の若潮では木っ端の大漁で本格的な秋メジナが開幕と思いきや…なぜか水温が安定してくると激渋モードへ!
2021年10月
10月に入って少しずつ良型が姿を見せ始める!まずは36㎝!続いて40オーバーと思われる大型を掛けて水面まで浮かせて魚の顔を見たところで突っ込まれて痛恨のハリス切れバラシ!今年一番の型でしたが…悔しい~!ここで根ずれに強いトヨフロンハードにハリスを変更!
10月中旬に入ると…あのアイゴの猛攻が始まる!今年のアイゴは半端ではない!海苔が瞬殺でなくなり釣りにならない!10月中旬には3度目の水温急落で劇渋!10月後半に入るとアイゴに加えて木っ端が湧き始める!浅いタナで苦戦するも10月末には何とか36㎝を上げて、木っ端の大漁で終わる!
2021年11月
11月に入ってもアイゴの猛攻は続くものの連日のように木っ端に交じって足裏が湧き始める!木っ端と足裏で数は伸びるものの...型が上がらず!Max34cm!11月下旬には4度の水温急落が始まり...早くも水温は16℃まで下がって活性が落ち始める!こんな中11月末には大型を掛けるが…またしても痛恨のハリス切れバラシ!
2021年12月
12月に入って早々には水温は15℃を切って…湧きグレはすっかり姿を消す!良型狙いの深いタナにシフトするも…数も型も伸びない!12月中旬にようやく後半戦初めての40オーバーと39㎝を上げてほぼシーズンは終焉!その後は釣れても1枚という完全に冬の海と化す!年末には寒波襲来で水温は12℃まで下がって遂に終焉を迎え一足早く納竿!
ということで…いや〜!今年の後半戦秋メジナの季節も水温低下が早くて短かったなぁ~!それにアイゴの猛攻も今年は半端なかった!おまけにここぞという時にハリス切れ連発で随分悔しい思いをしましたが…なんとか最後に40オーバーを一枚獲って今年を締めくくることが出来ました!では来年はいい年になることを祈ります!
2021年通期釣果:436枚
内40オーバー:4枚
内40オーバー:4枚
残念ながら目標としていた通期500枚には届きませんでした!それにしても今年の磯子は前半戦の春メジナ/梅雨メジナのシーズンは度重なる赤潮、後半戦
秋メジナのシーズンは繰り返す水温急落に悩まされて本当にいい時が少なかったなぁ~!というのが正直な印象です!
2020年1月~7月 前期振り返りはこちら!
https://hiffam.naturum.ne.jp/e3430397.html
2021年8月
7月下旬には水温28℃を超えて早めの夏季ブレークに入る!盆休みに入ると台風の影響でなんと5℃の水温急落!盆休み明けから釣行再開するも…木っ端の大漁で始まる!
しばらく木っ端~足裏が続くが…急落した水温は徐々に回復し8月下旬に何とか37㎝を上げる!
2021年9月
9月に入ると今度は6℃もの水温急落!急落途上で良型が姿を見せ始めるが…連日のハリス切れで逃し続ける!こんな中33㎝→35㎝とサイズを上げながら…9月中旬にはようやく38㎝を上げる!
その後の若潮では木っ端の大漁で本格的な秋メジナが開幕と思いきや…なぜか水温が安定してくると激渋モードへ!
2021年10月
10月に入って少しずつ良型が姿を見せ始める!まずは36㎝!続いて40オーバーと思われる大型を掛けて水面まで浮かせて魚の顔を見たところで突っ込まれて痛恨のハリス切れバラシ!今年一番の型でしたが…悔しい~!ここで根ずれに強いトヨフロンハードにハリスを変更!
10月中旬に入ると…あのアイゴの猛攻が始まる!今年のアイゴは半端ではない!海苔が瞬殺でなくなり釣りにならない!10月中旬には3度目の水温急落で劇渋!10月後半に入るとアイゴに加えて木っ端が湧き始める!浅いタナで苦戦するも10月末には何とか36㎝を上げて、木っ端の大漁で終わる!
2021年11月
11月に入ってもアイゴの猛攻は続くものの連日のように木っ端に交じって足裏が湧き始める!木っ端と足裏で数は伸びるものの...型が上がらず!Max34cm!11月下旬には4度の水温急落が始まり...早くも水温は16℃まで下がって活性が落ち始める!こんな中11月末には大型を掛けるが…またしても痛恨のハリス切れバラシ!
2021年12月
12月に入って早々には水温は15℃を切って…湧きグレはすっかり姿を消す!良型狙いの深いタナにシフトするも…数も型も伸びない!12月中旬にようやく後半戦初めての40オーバーと39㎝を上げてほぼシーズンは終焉!その後は釣れても1枚という完全に冬の海と化す!年末には寒波襲来で水温は12℃まで下がって遂に終焉を迎え一足早く納竿!
ということで…いや〜!今年の後半戦秋メジナの季節も水温低下が早くて短かったなぁ~!それにアイゴの猛攻も今年は半端なかった!おまけにここぞという時にハリス切れ連発で随分悔しい思いをしましたが…なんとか最後に40オーバーを一枚獲って今年を締めくくることが出来ました!では来年はいい年になることを祈ります!
2/1(土) 木負堤防 スケスケの澄み潮!水温下がってコマセに反応しないメジナ達!34cm/黒鯛37cm!
1/27(月) 木負堤防 曇り空に冷たい北風!メジナも震え上がって激渋へ!木っ端1枚!
1/24(金) 木負堤防 緩い長潮に底べったり!今日も悶絶!39cm/黒鯛46cm!
1/21(火) 木負堤防 北東の風強風!ここのメジナは風が大嫌い!30cm/32cmx2!
1/17(金) 木負堤防 木っ端にアイゴ!そして鴨ならぬカモメ!磯子と何も変らんじゃん!35cm!
1/11(土) 木負堤防 初釣り!潮もメジナもグタグタ!木っ端1枚!
1/27(月) 木負堤防 曇り空に冷たい北風!メジナも震え上がって激渋へ!木っ端1枚!
1/24(金) 木負堤防 緩い長潮に底べったり!今日も悶絶!39cm/黒鯛46cm!
1/21(火) 木負堤防 北東の風強風!ここのメジナは風が大嫌い!30cm/32cmx2!
1/17(金) 木負堤防 木っ端にアイゴ!そして鴨ならぬカモメ!磯子と何も変らんじゃん!35cm!
1/11(土) 木負堤防 初釣り!潮もメジナもグタグタ!木っ端1枚!