ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

木負堤防の水深/海底地形!

   

木負堤防の水深/海底地形!

先日釣行してメジナがぞろぞろ出てくるにもかかわらず釣れなかった木負堤防!水深/海底地形がどうなっているのか?気になりましたのでちょっと調べてみました!

海底は航空写真からわかるように基本は砂地に根が点在しています!透明度は抜群なので根のある所は黒っぽく見えるのでわかります!先日の釣行では水深のあるであろう先端付近に釣り座を構えましたが…先端付近より沖に根が多くある中央付近が良さそうですね!

で水深はというと…

木負堤防の水深/海底地形!

手前の敷石の付近で5~6m!その先15mほど駆け上がりになっていてその先は水深9m!この駆け上がりに沿って沖から良型のメジナはやって来るものと思われます!

情報はこちらのサイトから!
https://fish-beginner.com/kisyou

となるとこの駆け上がり付近を攻めたくなるのですが…この上には小魚がいっぱい映っていますので、ここがエサ取りの行動範囲になっているようです!先日の釣行では15mほど沖を釣ってもエサ取り地獄はは回避できませんでしたが…これを見るとまだ足りないですね!20m以上遠投しないとエサ取りは回避できそうにありません!ちなみにこの魚探映像の横軸はフルスケールで40mのようです!

沖は水深9mあるのでタナは海苔であれば6~7mくらいで底に近いところを狙うようですが…魚の動きを見ている限りコマセを入れると少し浮いてきてコマセを拾って、そのあすぐに底近くに沈んでしまってノタノタ!先日の釣行ではこのタナまで頑張ってエサを沈めて狙ってみましたが…まったく口を使ってくれずに…どうもこのタナでは喰ってきそうもない感じでした!という事でオキアミで攻めるとしたら…5m以下の浅いタナで待ってここまで浮いてくるやる気のあるメジナだけを狙ったほうが良さそうですね!

ということで次回行ったら…中央付近に釣り座を構えて、徹底的に遠投で浅いタナを攻めてみたいと思います!でも来週は大寒波到来で…箱根の山越えも雪凍結の心配が出てきますので、次は何時行けますかね?





このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(釣り場)の記事画像
赤潮定点観測!ようやく連休明けました!
週間釣り天気!5/5~5/9
春は潮干狩りの潮!
今年も木っ端祭りの予感!
赤潮定点観測!今日も良好!
コノシロとカタボシイワシ!
同じカテゴリー(釣り場)の記事
 赤潮定点観測!ようやく連休明けました! (2025-05-07 07:55)
 週間釣り天気!5/5~5/9 (2025-05-04 05:53)
 春は潮干狩りの潮! (2025-05-03 04:53)
 今年も木っ端祭りの予感! (2025-05-02 05:47)
 赤潮定点観測!今日も良好! (2025-04-30 07:51)
 コノシロとカタボシイワシ! (2025-04-28 06:03)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
木負堤防の水深/海底地形!
    コメント(0)