そろそろタイヤも交換しないと…!?〔その3〕 タイヤ交換して来ました!

タイヤは早くも金曜日には指定のガソリンスタンド宇佐美に到着!その翌日となる昨日朝一で宇佐美からTELがかかってきて…今日でも取り付け可能とのこと!発注から3日で取り付けです!いやぁ~!早いねぇ~!早速午後一番の予約を入れて交換しに行ってきました!
気になっていたタイヤの製造年月は’2314’=23年14週 2本と'2315' = 23年15週 2本でしたので…双方とも今年の4月くらいに製造したタイヤです!安いタイヤですが長期在庫の訳ありタイヤでもなでもなく比較的新しい至ってまともなタイヤでした!タイヤはゴムで出来ていますので…製造した時点から劣化が進んで…寿命に影響して来ますので製造年月は大事です!2本ずつR/Lで揃えて組み込んでもらいました!R/Lで製造Lotが違うとバラツキで減り方が変わったりしますからね!
作業時間は50分ほど!結構丁寧に組み付けしてくれました!これなら取り付け工賃¥8,360はリーズナブルだと思います!
でバルブ交換と廃タイヤ処理のための追加料金は
バルブ交換 ¥600 x 4 = ¥2,400
廃タイヤ処理 ¥350 x 4 = ¥1,200
----------------------------------------------
合計 ¥3,600

ちなみに今日行った宇佐美のタイヤ交換の工賃はこんなになっていて…なるほどねぇ~!持ち込みタイヤ交換は高めの設定にしてあるんですね!これならスタンド側もタイヤを売らずともある程度儲けられるという訳ですね!消費者側も安くタイヤが手に入って、交換業者側も損しないような値付けにして、結果Amazonのタイヤもたくさん売れて完全にWin-Win-Winの関係ですね!これが広がらない訳がないですね!まぁ!カー用品店ではタイヤ販売の儲けが大きいので…なかなか持ち込みはやりたがらないんでしょうが…でもタイヤ交換ぐらい簡単に出来る車検工場は全国にごまんとありますからね!なんとなく業界の構図が見えてきた気がします!ちなみに今回Amazonで申し込んだ宇佐美の取り付け工賃は直接持ち込むより安くて…¥2,090/本でした!
で履き替えの完了した新しいタイヤはというと…まだスタンドからわずか1kmちょっと走っただけですが…ロードノイズは明らかに減ってかなり静かになり乗り心地も良くなりました!まぁ!新品に替えただけでゴムの厚さが5~6mm増えていますので当たり前といえば当たり前ですかね?ハンドリングはクイック感はそのままに軽く軽快になったようですが…詳細は慣らしの皮むきがてら燃費含めて次回釣行で確認です!
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。