11月というのに赤潮とは何たることや…!?
先週の釣行では上げに入ったところで…何と赤潮が流れて来ました!もう11月に入っていますので前代未聞の異常事態です!いったい海で何が起こっているのか?
やはりこの赤潮の原因と考えられるのは水温の高さ!今年は夏から秋口にかけて30℃に迫るような高水温が続いて…10月に入ってようやく水温もガクッと下がりましたが…ここに来て21℃前後の安定期に入っています!これでも例年に比べると3℃ほど高い状況です!この水温はちょうど例年赤潮が多発する6月の水温と重なります!赤潮を引き起こす多くのプランクトンにとっては、海水温20℃〜25℃くらいが繁殖に最適な温度と言われていますので…いつ赤潮が出てもおかしくない状況ともいえます!赤潮の心配が無くなるのは水温が20℃切ってからということになりそうです!

また秋メジナが最も活気ずく水温域:17℃~20℃から外れたところで秋の水温安定期に入ってしまっているのもあまり良くないですねぇ~!?この先ここから一気に水温低下して最もおいしい水温域をあっという間に通り過ぎてしまった…なんてならないと良いのですが…異例ずくめの今年の暑さ!この先何が起きるか?分かりません!温暖化が進むと秋がなくなると言いますので…
そして塩分濃度で見ると…最近雨が少ないこともあって良好!
一方でこの高い水温が続いている状況で東京湾の水質はどうなっているかというと…直近の10月中旬のデータを昨年と比較してみると…
2022/10/19
昨年はこの時点で貧酸素水塊(≦2.5ml/L)はすっかり姿を消していたのに対して
2023/10/18
今年は磯子のすぐ先、本牧以北の湾奥はまだ広く貧酸素水塊(≦2.5ml/L)に覆われてしまっています!10/18時点から現在まで水温はほとんど下がっていませんので…この状況は今でも続いているものと思われます!
先日流れてきた赤潮は、この湾奥で発生した赤潮が潮の流れに乗って南本牧を超えて磯子周辺にも染み出して来た結果だと思われます!9月の赤潮が出てからというもの大量に木っ端が湧いているのも、この湾奥の水質の悪さが関連しているものと思われます!棲み処を追われて逃げて来たんじゃないですかねぇ~!?
また今年は9月の赤潮前後に5回も連続で黒鯛が掛かって、10月に入って水温が下がりだして消えたかと思っていたんですが…先日もまた黒鯛!どうでもいいけどもう海苔を黒鯛が喰ってくるのはもういい加減やめにしてほしい!例年こんなに黒鯛が掛かることはまずないので…これも確実に水質の影響ですね!黒鯛は濁りが大好き!赤潮なんてへっちゃらです!
ということで今年の海の季節は陸と同じように3~4週間後ろ倒しで進んでいるようです!水温20℃を切るまで…もうしばらくの辛抱ですかね?
やはりこの赤潮の原因と考えられるのは水温の高さ!今年は夏から秋口にかけて30℃に迫るような高水温が続いて…10月に入ってようやく水温もガクッと下がりましたが…ここに来て21℃前後の安定期に入っています!これでも例年に比べると3℃ほど高い状況です!この水温はちょうど例年赤潮が多発する6月の水温と重なります!赤潮を引き起こす多くのプランクトンにとっては、海水温20℃〜25℃くらいが繁殖に最適な温度と言われていますので…いつ赤潮が出てもおかしくない状況ともいえます!赤潮の心配が無くなるのは水温が20℃切ってからということになりそうです!

また秋メジナが最も活気ずく水温域:17℃~20℃から外れたところで秋の水温安定期に入ってしまっているのもあまり良くないですねぇ~!?この先ここから一気に水温低下して最もおいしい水温域をあっという間に通り過ぎてしまった…なんてならないと良いのですが…異例ずくめの今年の暑さ!この先何が起きるか?分かりません!温暖化が進むと秋がなくなると言いますので…
そして塩分濃度で見ると…最近雨が少ないこともあって良好!

2022/10/19

2023/10/18

先日流れてきた赤潮は、この湾奥で発生した赤潮が潮の流れに乗って南本牧を超えて磯子周辺にも染み出して来た結果だと思われます!9月の赤潮が出てからというもの大量に木っ端が湧いているのも、この湾奥の水質の悪さが関連しているものと思われます!棲み処を追われて逃げて来たんじゃないですかねぇ~!?
また今年は9月の赤潮前後に5回も連続で黒鯛が掛かって、10月に入って水温が下がりだして消えたかと思っていたんですが…先日もまた黒鯛!どうでもいいけどもう海苔を黒鯛が喰ってくるのはもういい加減やめにしてほしい!例年こんなに黒鯛が掛かることはまずないので…これも確実に水質の影響ですね!黒鯛は濁りが大好き!赤潮なんてへっちゃらです!
ということで今年の海の季節は陸と同じように3~4週間後ろ倒しで進んでいるようです!水温20℃を切るまで…もうしばらくの辛抱ですかね?