釣りに行けない日は…道糸巻替え!
今週は南西の風強風で初釣りには行けそうにはありません!釣りに行けない日は釣り具のメンテです!まずはリールの水洗いと一日掛けて乾燥!グリス注入口も外して中の水分も飛ばします!乾燥している間に竿はきれいに拭いてシリコンスプレー掛けてつるつるに!ついでに動きがし渋くなって来たロッドスタンドも洗ってシリコンスプレーを吹きかけておきます!
リールは乾燥が終わったら注油です!各摺動部/回転部にオイルを差して完了です!
そして残りが少なくなって来た道糸の巻替えです!昨年購入したTORAYの2号道糸の残りがあったのですが…磯子用に買ったサンヨーナイロン アプロード ディテールがすこぶる良いので2.5号ですが…これをを捲きました!
これは従業員数僅か16人の弱小メーカーの道糸ですが…
https://www.sanyo-nylon.co.jp/
この道糸はとにかく優れものです!強度はピカイチなのに捲き癖が少なくてしなやか!昨年6月に磯子釣行に75ⅿ捲いて投入して12月まで…数十回の釣行で高切れは、最後の最後に根掛かりを無理やり外した時に結束部で切れた一回だけと耐久性も文句なしです!
詳細はこちら!
https://hiffam.naturum.ne.jp/e3592028.html
https://hiffam.naturum.ne.jp/e3594831.html
久しぶりにサンヨーナイロンのサイトを観てみると…「APPLAUD T/Z サスペンド 磯」なる新製品が出ていますね!コーティングではなくて2種類の融点の異なる材料を混合して…表面を硬くしてスレ/キズに強くして、中心部は超強力な材料で構成する製法はそのままのようです!
アップロードディテールの視認性確保のために日光で光る蛍光材料を添加する代わりに淡いライムグリーンに着色されているようです!150ⅿ捲きの価格はAmazonで¥1,485とそれなりですが…600ⅿ捲きのバリューパックなるものが存在してこれが¥2,087とかなりお買い得!
細い糸を頻繁に捲き替えるようであれば…こちらが良いかもしれませんね!?機会があれば試してみる価値ありそうですが…磯子で酷使するにはやはりアップロードディテールかな?
ということで遠征の準備は万端整いましたが…南西の風は何時吹き止んでくれることやら…!?