ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

熱海港釣行振り返り!

   

熱海港釣行振り返り!
熱海港釣行に2回行って、木っ端3枚/1枚と思うような釣果に結び付きませんでしたが…色々振り返ってみると…改善の余地ありという気がしてきました!

1.まずは潮廻り!
湾内でもともと潮廻りは良くない釣り場であるものの、昨日はひどかった!1/26のほうがまだ潮が動いて活性が高かった!で2日間の潮汐を比較してみるとこうなる!

1/26 大潮 風:北東4mぐらい 釣行時間帯の潮位の変化は少ない!
熱海港釣行振り返り!


1/31 中潮 風:微風 釣行時間帯の潮位の変化は1/26に対して大きい! 
熱海港釣行振り返り!


一見すると昨日のほうが潮が動くはずだが…昨日は止まってばかり!なんでと考えましたが多分風の影響!1/26は北東の風があって結構うねりがあった!このうねりが桟橋先端を回り込んで港内に入ってくる流れと裏のテトラでうねりが波しぶきを上げると桟橋のケーソンの隙間を通って湾内に吹き出す流れがありました!結果これが潮の流れに似た動きを生んでいたんだと思います!ただしうねりによる流れなので複雑な2枚潮!でも動いたほうがまし!ということは多少風がある日を選んだほうが良さそう!

2.次はタナ!
2日とも木っ端の釣果で良型には出会えず…でもなんとなくタナが浅い感じがした!先日地元のメジナ師と話したところによると、良型は浮いてこないで、いつも底でエサを食っているとのこと!水深は足元7-8m!その先沖に向かって徐々に15-18mの深さに!木っ端を上げたタナは5m₋7m!多分これは浮いて来た木っ端のタナと思われる!でどうやって底近くの深いタナを探るか?2枚潮なのでウキを沈めるのが良さげ!ウキ止めを取って00号の全遊動で落としていくという手もあるが…軽い仕掛けを2枚潮の中、底まで入れるのが大変そうで沈める途中でエサ取りにやられそう!となると半遊動のままウキごとをゆっくり沈めるか?ウキ止めを付けた7mくらいのところまでおもりで付けエサを一気に沈めてエサ取りをかわして…あとはじっくりウキを沈ませる!これなら海苔もオキアミも使える!いつも使っている重いコマセもちょうどいい!う~ん!なかなか良さげな気がしてきた!

多分ケーソンの断面はこんな感じ!
熱海港釣行振り返り!


ということで熱海の攻め方がなんとなくわかって気がしました!もう一回熱海チャレンジしてみようかな?



このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(釣り場)の記事画像
赤潮定点観測!早くも赤潮出ました!
〔気象庁発表〕黒潮大蛇行終息の兆し!
赤潮定点観測!ようやく連休明けました!
週間釣り天気!5/5~5/9
春は潮干狩りの潮!
今年も木っ端祭りの予感!
同じカテゴリー(釣り場)の記事
 赤潮定点観測!早くも赤潮出ました! (2025-05-14 07:51)
 〔気象庁発表〕黒潮大蛇行終息の兆し! (2025-05-13 06:04)
 赤潮定点観測!ようやく連休明けました! (2025-05-07 07:55)
 週間釣り天気!5/5~5/9 (2025-05-04 05:53)
 春は潮干狩りの潮! (2025-05-03 04:53)
 今年も木っ端祭りの予感! (2025-05-02 05:47)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
熱海港釣行振り返り!
    コメント(0)