火災保険料急上昇!+53%/5年!何だこれぇ~!!

この時期になると…固定資産税、自動車税、住民税に国民健康保険料と次々と届く税金の納付書!現役時代は住民税に健康保険料は毎月の給料から天引きであまり気にすることはなかったのですが…定年後は1年分がすべてまとめて届いてしまって…合計すると結構な金額になるので…見るのもいやになってしまうのですが…まぁ!いつものことなので…致し方なしか?と通知を受け取ったらちゃっちゃとペイジーで支払いを済ませて忘れることにしているのですが…
今年はこれらに加えて5年に一度の火災保険の更新通知が届きました!これを観てびっくり!何と全契約同等プランでなんと+53%の値上がりです!保険料は2桁の大台をはるかに超えてました!!え~!!何だこれぇ~!!いくらなんでも高すぎる!!と思わず顎が外れそうになりました!
ということでかねてより管理組合の加入している火災保険と特約の重複があることを知っていたので…更新に当たってこれを解消して保険料を下げるべく…代理店に電話してあれこれ聞いてみました!値上がりの主な理由は二つだとか!
①台風や豪雨などの自然災害の増加に伴う保険料率の見直し
近年自然災害による保険金の支払いが増えており…毎年のように保険料率が改定されています!ちなみに2024年が過去最大の値上げ幅で13%!これらが5年分積み重なると3割近くにもなります!温暖化に伴う気候変動の影響がこんなところにも及んでいるものなんですねぇ~!?

②建築費高騰に伴う建物評価額の改定
近年の建築費高騰により原状復帰のための建物評価額が22.5%値上がりです!これに伴い自動的に保険料もUp!
だそうです!確かに両方合わせると+50%を超えます!
あ~!なるほどねぇ~!それにしても高いなぁ~!?と納得はしたくないところですが…値上がりの理由が分かったところで…肝心の特約の重複解消ですが…管理組合の加入している火災保険とどの特約が重複しているのか?解りません!結局管理会社に電話して確認しました!で管理組合は原則マンション共用部分の火災保険に入るのですが…個人賠償責任特約だけは例外で付帯しているとのこと!
個人賠償責任特約とは自転車での事故、ペットによる事故、子どもによる事故など、日常生活で起こる様々な事故で他人にケガをさせたり、物を壊したりした場合の賠償責任に対する補償ですが…あ~!こんなところにも自転車保険付いているんですねぇ~!?知らなかった!自動車保険に¥80/月で特約付けてましたけど…これは3重で重複してたということになります!
で管理組合がなぜ個人賠償責任特約に加入しているかというと…例えば居住者が風呂の水を溢れさせてしまって…下の階の人の家を水浸しにしてしまった場合...下の階の人が保険に入っていないと賠償出来ないこともあるので…これを防ぐために例外的に付帯しているとのことでした!
重複している特約も特定出来て...これを落として更新すると…それでも+41%!いやぁ~!まだ高いですねぇ~!?他に落とせる特約が無いかを代理店の人に聞いてみると…次の候補は類焼損害補償特約!何だか保障の内容が良く解りません!
類焼損害補償特約とは自宅で火を出して隣の家に延焼した場合...原則隣の家の被害は、隣の家の火災保険で補償することになるのですが…保険金で補償し切れない場合や保険に入っていない場合に不足する分を保証するものだそうです!入っていない人も多いとか!これを落とせばさらに10%削減可能とのこと!と言われてもリスクの大きさが今一ピンと来ず...今回は個人賠償責任特約だけ落として更新することにしました!
それにしても保険の特約は複雑で…重複に要注意です!代理店に寄れば…特に個人賠償責任特約は自動車保険やクレジットカードにも付帯している場合があるので良く確認したほうが良いとのことです!
以上が我が家の火災保険更新の顛末です!新たに火災保険の更新通知を受け取った場合には、よくよく特約の内容を確認するのをお勧めします!何せ値上がりが激して…とんでもないことになってますから!