ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

メジナが釣れる水温下限は?12℃が限界か?

   

メジナが釣れる水温下限は?12℃が限界か?

このところ極寒/強風の日が続いてなかなか釣行に行けずじまいですが…磯子はダメかなぁ~?南桟橋であればこの時期の北風はしのげます!でも磯子の水温は年が明けてからというもの11℃~10.5℃で推移していてメジナの釣果はほとんど出ていません!実績から言えば順当な結果かな?

一般的にメジナの適水温は15℃~22℃!15℃を切ると活性が落ちてきて…釣れる水温は12℃が限界と言われています!水温が低下するとメジナの動きは鈍くなり、水深のある磯際や、海溝などの流れの緩い場所で動かないでじっとしています!

ではほんとにメジナは釣れないのか?過去の釣果を調べてみました!すると...ありましたねぇ~!水温10℃で6枚!2015年 幸浦での釣果です!この年は水温12℃を切っても釣れ続けて、このあと水温が一桁に下がってから撃沈しています!

https://hiffam.naturum.ne.jp/e2332266.html

ということはメジナもいくらじっとしてエネルギーをセーブしていると言っても冬眠しているわけではないので…喰わないと生きていけないはず…であれば条件が揃えばまだどこかで喰ってくるはず!この時期棲み処を離れて沖を泳ぎ回ることはまずないので…狙いは流れの緩い際ぎりぎりのところ!地合いに入ればコマセにつられてテトラの外に出てくる可能性はあります!下の図で言えば第3床より下!沖の沈みテトラと手前のテトラの間ぐらいですかね!タナは3ヒロ半~4ヒロ!根掛かりするギリギリのところです!

メジナが釣れる水温下限は?12℃が限界か?

こう見るとまだ可能性はありそうだし、潮の緩い南桟橋はこの時期打ってつけなので…良い日を狙って一回 ‘極寒磯子チャレンジ’ 行ってみますかね?やっぱりこの水温では無謀かぁ?
メジナが釣れる水温下限は?12℃が限界か?








このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm!
4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚!
4/22(火) 磯子 下げの横風強風に打つ手なし!33cm!
4/8(火) 浜名湖 新井堤 やっぱりこっちはメジナが居ない!黒鯛34cm/36cm!
3/31(月) 木負堤防 東風強風!まだまだ乗っ込みメジナ健在!34cmx2/36cmx2!
3/25(月) 木負堤防 冴えない長潮!水温上がって春の海!31cm!
同じカテゴリー(釣行)の記事
 4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm! (2025-05-01 05:59)
 4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚! (2025-04-26 06:53)
 4/22(火) 磯子 下げの横風強風に打つ手なし!33cm! (2025-04-23 06:36)
 4/8(火) 浜名湖 新井堤 やっぱりこっちはメジナが居ない!黒鯛34cm/36cm! (2025-04-11 14:48)
 3/31(月) 木負堤防 東風強風!まだまだ乗っ込みメジナ健在!34cmx2/36cmx2! (2025-04-01 08:06)
 3/25(月) 木負堤防 冴えない長潮!水温上がって春の海!31cm! (2025-03-25 07:26)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
メジナが釣れる水温下限は?12℃が限界か?
    コメント(0)