ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

2/15(火) 熱海港 またしても木っ端尾長で撃沈!

   

2/15(火) 熱海港 またしても木っ端尾長で撃沈!

今日は雨か雪が降る予報だったが…大したことはなさそう!風は穏やかで温かい!その後週後半は寒波が入って西寄りの風強風になりそうなのでなので急遽熱海に向かうことに!車の窓から見える夜明け前の満月がきれいだ!潮廻りは大潮に入った!今日は何としてもリベンジしたいなぁ~!と思うもののそんなに甘くはないのでした!箱根から続く伊豆の山には昨日の雪が積もっている!

2/15(火) 熱海港 またしても木っ端尾長で撃沈!

今日もいつものナナハン岸壁に入る!今日の仕掛けは…深いタナまで早く仕掛けをなじませることを優先してウキは’G2’にする!ガン玉はG2+G6 これでしぶしぶなので…さらにG8 を打って仕掛けが落ちた後はじっくり沈む設定に!今日は干潮10:35なので、その前の下げ止まり、上げハナ、午後の上げに期待だ!潮はゆっくり右に流れている!まずは流しながら仕掛けのなじみ方確認!結構いい感じで入っていく!さぁ~!今日はどうなりますかね~?何投かするが…エサがの残ってくる!まだコマセが聞いていないが…今日はエサ取りは少ないようだ!しばらく流していると…奥に入っていたメジナ師が木っ端を上げ始める!タナは2ヒロ強!浮いてきているのが見えるそうだ!あれぇ~?こっちは全然なのに!一見一様に見える岸壁だが…何でぇ?やっぱり潮の加減で奥が良いといわれているのもなんとなく納得…浅いタナを試したくなったが…メジナは見えないのでやめておく!深タナ継続するも…アタリは出ないまま干潮潮止まりへ!うねりが入ってウキは一進一退!

しばらく退屈な時間が過ぎて…いよいよ上げハナだ!明確な潮は来ないが…次第に右に流れ始める!すると隣のメジナ師が尾長を掛ける!地合いだ!ゆっくり落としながら流すが…アタリは出せず!やがて尾長は去って…でも次は口太の地合いが来るはずと…慎重に深いところを流し続ける!と…ネンブツダイがかかり始める!ウキが少し早く入るとネンブツダイだ!う~ん!メジナはいるはずだが…なかなか口を使ってくれなぁ~!と思っていると…廻りで良型の口太がぽつぽつ上がり始める!やっぱりいるねぇ~!と仕掛けをかなり深く入れると…ウン?何かウキの動きがちょっと変?と合わせを入れると…竿がぎゅい~んと曲がって、かなり深いところでずしんと重い手ごたえ!よ~し!掛けたぞ~!と気負ったものの…間もなく1.5号ハリスはプッツン!あちゃ~!尾長かぁ?でもアタリの出方は尾長じゃないななぁ~!良型の口太か?

気を取り直して新しいハリスと針を結んで再開!同じように深いところを攻めると…またウキが深く入っていくが…アタリなのか沈んでいるのか?よくわからない!合わせてみると…よし~!乗ったぞ~!今度こそ獲るぞ~と慎重にやり取り!極翔1-500はなかなかためが効いていい感じだ!でも…何か手ごたえがちょっと変!浮かせるくると白い魚体が見える!ありゃ~!上がってきたのは30オーバーのアイゴ!う~ん!残念!そうこうしていると…またしても底狙いの隣の人が良型を掛ける!かなり強い引きだ!慎重なやり取りで上がってきたのはきれいな魚体の石鯛45㎝!お~!すごい!タナは7mからウキを3mほど沈めて10mとのこと!ほとんど底だ!いや~!それにしても先日のシマ鯵といい今日の石鯛といい熱海は魚種が豊富だ!

2/15(火) 熱海港 またしても木っ端尾長で撃沈!

ここから強めの西寄りの風が吹き始めて。。強烈なあて潮がやってくる!この潮は直ぐに収まるものの…微妙なアタリが続いて…またネンブツダイの嵐!その中でも周りでは良型のメジナがポツポツ上がり続ける!メジナはいるようだ!でもウキに変化はほとんど出ないまま餌をとられる!常連の皆さんウキや道糸の微妙な変化を察知して、餌をくわえたところで掛け合わせに行っているようだ!そのまま待ってもエサを吐き出してしまって喰いこまない!試しに道糸を少し張り気味にしてわずかにウキにわずかな変化があったところで掛け合わせしてみる!すると木っ端尾長が掛かる!

2/15(火) 熱海港 またしても木っ端尾長で撃沈!

なるほど~!でもこれはかなり難しい!と感心したころにはコマセも切れて終了となりました!かたずけを終えたころには予報通りの通り雨が降り始めて…ぎりぎり雨に降られて濡れることもなくもなく帰路に就きました!

2/15(火) 熱海港 またしても木っ端尾長で撃沈!

ということで今日も両隣に入った常連さんが良型のメジナを上げる中、またしても当方は釣果が出せずにフカセ釣りの難しさを痛感して帰ってきました!片や重い仕掛けで一気に沈めて底狙いの人、片や’000’の軽い仕掛けでウキごと沈めて底まで探っていくスタイルの常連さん双方が釣果を上げていました!共通するのは仕掛けのなじんでからの流して待つ時間がやたら長い!深いタナに仕掛けをなじんませてじっくりアタリを待つ!同じようにただ流してもダメで、仕掛けが張れてないとアタリも出せない!という状況!いやぁ~!それにしても喰い渋るメジナを掛けるのは実に難しい!まだまだ修行が足りません!でも熱海は潮もゆるくてかなり良い練習になりまので、頑張って釣れるようになるまで通います!






このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm!
4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚!
4/22(火) 磯子 下げの横風強風に打つ手なし!33cm!
4/8(火) 浜名湖 新井堤 やっぱりこっちはメジナが居ない!黒鯛34cm/36cm!
3/31(月) 木負堤防 東風強風!まだまだ乗っ込みメジナ健在!34cmx2/36cmx2!
3/25(月) 木負堤防 冴えない長潮!水温上がって春の海!31cm!
同じカテゴリー(釣行)の記事
 4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm! (2025-05-01 05:59)
 4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚! (2025-04-26 06:53)
 4/22(火) 磯子 下げの横風強風に打つ手なし!33cm! (2025-04-23 06:36)
 4/8(火) 浜名湖 新井堤 やっぱりこっちはメジナが居ない!黒鯛34cm/36cm! (2025-04-11 14:48)
 3/31(月) 木負堤防 東風強風!まだまだ乗っ込みメジナ健在!34cmx2/36cmx2! (2025-04-01 08:06)
 3/25(月) 木負堤防 冴えない長潮!水温上がって春の海!31cm! (2025-03-25 07:26)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2/15(火) 熱海港 またしても木っ端尾長で撃沈!
    コメント(0)