
昨日雨で釣行できなかったので…変則週末釣行で磯子へ!朝家を出る頃の気温は8℃!海苔を採るに行くと異様に暖かくて22℃!!磯子に戻ると…18℃!何だこの気温差は?寒気と暖気の堺を横断して来たようです!朝から西寄りの風が強くで東桟橋に向かうが…さすがに週末は混んでいる!いつものところから3ブロックほど手前に入る!満潮直後で今にも地合いが来そうな潮が流れている!潮廻りは大潮が終わって中潮に入った!東と相性の良くない潮廻りで上げ止まりのない潮だが…果たして今日は良型の地合いはやって来るのか?

下げハナからの釣り開始!潮はゆっくり右に流れ始めている!風によるうねりが入ってウキはどんぶらこどんぶらこと良い感じで流れていく!やっぱり東の潮は流れがあっていいねぇ~!下げハナの地合いに備えてじっくり流していくが…なかなか反応は出ない!際を探るべく下流で下るウキをどんどん入れていくと…早速根掛かり!なんかここの釣り座はテトラの張り出しがあるようで際の深いところは流せそうもない!水温が高い時期なら3投目で反応が出そうな潮だが…まだちょっと緩いか?まぁ!この時期なのでさすがに朝一は厳しい!潮上でフカセ師がコマセをバンバン入れているので流れて来るコマセの帯の中を流しながら下げの潮の流れっぱなを待つ!下げ3分(9:38)くらいだろうか?朝から艀が暇そうにしている!

30分ほど流して下げ3分が近ずくと…潮は流れるどころか逆に緩んでしまう!あ~あ!またこの潮かぁ~!?この潮は少なくとも中だるみまでは続きそうだ!海上保安庁の船が通過していく!

中だるみを迎えても潮が動く気配はなし!当然アタリもない!潮は南と違って流れているのだが…極端に緩い!う~ん!厳しいなぁ~!今度は神奈川県警の船だ!

反応は全くないまま下げ7分を迎えて…何事もなくそのまま潮は止まる!ここでLNG船の出航だ!

干潮前で完全に緩んでしまった潮の中を緊張感無く流していると…潮上から流している横を全く同じウキが流れて来る!桃太郎の桃ならぬウキだ!あれぇ~?あれはもしや先日道と高切れで魚に持って行かれたウキかぁ~!?まだタモで掬える距離ではない!糸が付いていたらと仕掛けで引っかけようとするもダメ!やがてウキはむなしく潮下まで流れて…諦めかけていたところ…ここで何故か?弱い南東の風でだんだん桟橋に近ずいて来る!これは下流で掬えそうだ!潮下のフカセ師に失敬して無事回収に成功!まぎれもなくもって行かれたウキだ!やったぁ~!2週間以上旅をしてきたウキは角の塗装がはがれているが…樹脂ウキなのでまだ充分使えそうだ!それにしてもすぐ横を流れて来るなんて…奇跡に近いなぁ~!?

ウキは掬えたがまた干潮(13:07)まで先が長いのでここで昼食空閨!最新の艀が目の前に現れる!最新型はHybridなんだぁ~!?

ようやく干潮を過ぎて上げに入ると…南寄りの風が強まり始めて…潮は表層から左に滑って2枚潮気味に流れる!やがて風はまともに流せないような強風に!だいぶやる気が失せてしまって…早くこの風収まってくらないかなぁ~!?と風の収まるのを待っていると…潮は気が付かないうちに左に入れ替わっている!う~ん!良型の地合いを逸したっぽい!ここで誰も乗っていない釣り船の帰還だ!

この爆風は上げ3分まで続いて…爆風が背後からに替わると…潮は今度はかなり良い感じで右に流れ始める!深いところを流すと海苔をかじられる!沖目をじっくり流すと…今日初めてのアタリが出る!ウキがすうっと入って慌てて合わせを入れるも空振り!海苔はきれいに取られた!あれで掛からないのはかなり小さいな!?その後も流れる良い潮の中じっくり流し続けるもアタリは続かない!この潮が流れる直前に良型の地合いがあった可能性があるが…またこれも逃したっぽい!
その後上げ中だるみに掛けて…悪くはない右の潮が続けるものの…時折海苔をかじられるだけでアタリは出ない!う~ん!ちょっと潮の変化が足りない!中だるみを過ぎると少し潮が流れて…満潮に向けて潮が少し緩み始めてこれからというところで時間切れ納竿となりました!異様に暖かいというか暑いくらいの磯子でした!

天気:晴れ 水温:16.0℃ 潮:中潮

いやぁ~!今日は完敗です!午後からの爆風に惑わされてしまって地合いの潮が全く読み切れませんでした!職員さんによれば…東桟橋中央寄りで41cmが出たとのこと!あ~!やっぱりあそこで来たかぁ~!という感じですが…さすがに水温が下がっているので一瞬の地合いを逃したらボーズですね!