ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

   

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

今日も猛暑日の予報の中。夏の閉幕が迫っている磯子へ!海苔を採りに行くと…あまりの暑さで海苔の腐敗が始まっていて、あまり良い海苔が採れない!何とかまともな海苔を確保して磯子へ!潮の色はこの時期とは思えないくらい良いのだが…水温はこの暑さでグぐんぐん上がって28℃!限界水温に達してしまった!風は弱い南風!今日も東桟橋に向かう!この暑さで桟橋はガラガラ!桟橋に上がると風があって思いのほか涼しい!今日はタンカーが居ない!入ってこないといいんだが…

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

下げ中だるみの入り口位からの釣り開始!潮はゆっくり撚れ気味に右に流れる!地合いが近い可能性が高いので…早く活性をを上げるべくコマセを多めに入れて流していく!右に流れていた潮は2投目には止まって…3投目には左に入れ替わって良い潮が流れ始めるとコノシロの登場だ!ここから45分ほどこの潮が流れて…潮は緩んで撚れ始める!早くも潮が入れ替わりそうだ!ウキが揉まれて流れる抜群の潮だ!が反応はない!いやぁ~!この潮で喰って来ないかぁ~!?やっぱり水温上がり過ぎかなぁ~!?

やがて潮が右に流れ始めたところで反応が出始める!まずはウキがわずかに抑えられて…海苔を取られる!2投目も同じ!3投目はウキが入るが…空振り!木っ端が出てきたようだ!何とか掛けて正体を確認したかったが…アタリは続かず…奥の桟橋から小型タンカーの出航だ!

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

そして別の小型タンカーの入港!

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

やがて潮は右に入れ替わって…これまた抜群の潮が安定して逆に流れ始めた!ここで喰わずしてどこで喰って来るという感じの潮だ!今度こそ来るぞ~!と気合を入れて流すと…案の定ウキが入る!よっしゃ!来たなぁ~!と合わせを入れると…よっしゃ良型だ!沖目で掛けたので一気に捲いて浮かせて…際まで寄せたところで…恒例の最後のあがきの突っ込み!だがこれが思いのほか強い!危うく竿をのされそうになって慌ててリールを手で押さえる!おっ!結構デカいぞ~!?結構きわどいところまで潜られるが…なんとかこらえて無事獲り込み!計ってみると38-9cmはある!やっぱり喰って来てくれました!

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

 http://isogo.yokohama-fishingpiers.jp/choka_img/4773795_1.jpg

ここから潮は下げの間中、1時間おきに30分ほど抜群の潮が流れて→緩んで撚れて→入れ替わるを2度3度と繰り返す!先週のダラダラ潮と大違いで今日は潮が良いなぁ~!

さぁ!もう一枚と気合を入れて流すが…そこは水温28℃なのでそんなに甘くない!日が高くなってくると反応は全く無くなる!潮の色はまるで秋の潮のような色をしていて…流れは抜群とあって…普段なら爆釣の潮なんだけどなぁ~!?やっぱりこのピーカンの猛暑はダメだなぁ~!?

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

下げ7分(10:19)~下げ止まりも何事もなく過ぎ去り…

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

お昼には干潮(12:25)に向けて潮は止まる!

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

上げに入ると1時間おきに入れかわる潮はそのままに…がらりと潮が変わって…例のダラダラ潮になってしまう!う~ん!これはダメそうだなぁ~!?結局上げハナは際で掛けた手のひら木っ端一枚だけの合わる!

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

上げ3分(14:30)を過ぎると…潮はしばらくやや速めに流れて…しばし小休止!夕刻に向けて桟橋の影が伸びて来るのを待つ!

3:00を過ぎたころから潮も緩んで徐々に桟橋の影も伸びてきて…涼しい影の中を流してやるがアタリは出ない!やがて夕刻を迎えて背後の発電所の陰に入ると…如何にも夕マズメという感じで喰って来そうな雰囲気ムンムンの中…かなり涼しくなって来たので頑張って気合を入れて流すも…最後までアタリらしアタリは無く終了となりました!やっぱりメジナも暑くてそろそろバテ気味かなぁ~!?

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

天気:晴れ 水温:28.0℃ 潮:中潮

7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!

今日はこの季節とは思えないくらい潮の色が良くて…潮の流れも抜群だったんですが…さすがにこれだけ日差しが強いと日中は活性が上がらなくなって来ました!で水温は28℃まで上がってしまいましたが…例年の28℃とは少し違ってそこまで致命的という感じはしません!あの色から判断するに底潮はまだそこまで上がっていないと思われます!これから南西の風が吹き始めますので…おそらく水温は一度下がって、さらには来週にかけて小潮廻りに入りますので…沖(外洋)からの潮が入りやすくなるので…潮は良い状態が維持されそうです!今年は異常な暑さが早くからやって来ましたが…意外に長持ちするかもしれません!





このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
5/14(水) 磯子 左右にふらつく泡まみれの酷い赤潮!!今季初の海苔で臨むも見事に撃沈!
週間釣り天気!5/12~5/19
5/9(金) 木負堤防 無限小サバの猛攻に全く歯が立たず!丸ボーズ!
5/7(水) 磯子 北の風に滑り続ける右の水潮!カタボシイワシツ抜け/木っ端2枚!
4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm!
4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚!
同じカテゴリー(釣行)の記事
 5/14(水) 磯子 左右にふらつく泡まみれの酷い赤潮!!今季初の海苔で臨むも見事に撃沈! (2025-05-15 05:57)
 週間釣り天気!5/12~5/19 (2025-05-11 06:02)
 5/9(金) 木負堤防 無限小サバの猛攻に全く歯が立たず!丸ボーズ! (2025-05-10 08:34)
 5/7(水) 磯子 北の風に滑り続ける右の水潮!カタボシイワシツ抜け/木っ端2枚! (2025-05-08 05:26)
 4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm! (2025-05-01 05:59)
 4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚! (2025-04-26 06:53)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
7/23(火) 磯子 水温28℃!潮撚れまくりなれど…猛暑に勝てず!38cm!
    コメント(0)