ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

2024年 通期振り返り!

   

2024年も閉幕直前まで木っ端を釣って…最後はめでたくメジナボーズで竿収めとしましたので今年一年の釣果振り返りです!

2024年通期釣果:197枚 **(509枚)
内40オーバー:4枚
**(***)木っ端25cm未満を含む

そして今年のBest Fishはこちら!4月開幕以来の長い低迷を乗り越えて6月下旬に磯子で上げた44cm!

2024年 通期振り返り!

今年の磯子はなんといっても後半戦の木っ端の嵐に着きます!秋メジナも全くの不発に終わりました!あまりの木っ端の多さから今年から25cm以下を別カウントとしてみたのですが…結果はご覧御通り!

2020年:375枚 (7月開幕)  https://hiffam.naturum.ne.jp/e3388257.html
2021年:439枚 https://hiffam.naturum.ne.jp/e3457211.html
2022年:240枚 https://hiffam.naturum.ne.jp/e3518797.html
2023年:301枚 https://hiffam.naturum.ne.jp/e3570101.html
2024年:197枚**(509枚) 

2021年までは木っ端と言えども20cm後半はあったので…この頃に比べると数は半減です!去年の数字には25cm以下の木っ端も多少含まれていますので…どっこいどっこいというところですかね?でなんと今年は後半戦だけで25cm以下の木っ端を300枚以上上げたことになります!いずれにしても昨年から夏場に水温が28℃を超えている期間が2週間から2ヵ月と…極端に長くなってしまって…海が変わってしまったのは確かです!ちなみに月別釣果はというと…

2024年 通期振り返り!

昨年から秋口に入ってからの釣果が異常に伸びていますが…これらがすべて木っ端です!

2023年1月~8月前半 
今年の前半戦は開幕早々から赤潮の悩まされて…春メジナも梅雨メジナも不が不発で大苦戦!良かったのは6月下旬からの1ヶ月だけ!前期振り返りの詳細はこちら!

https://hiffam.naturum.ne.jp/e3597586.html

2024年8月後半
今年は昨年に続いて水温が30℃を超えてメジナにとって記録的に暑い夏となりました!いつもであれば盆休みが明けると下がり始める水温も8月下旬になってもまだ29℃!8月下旬に様子見で釣行してみるが…木っ端撃沈!

2024年 通期振り返り!


2024年9月
9月に入って本格的に再始動するも…まだまだ水温は28℃を切らず…潮の色も悪く…苦戦が続く!苦労しながらも前半戦で良型4枚上げるが…なぜかみんな35cm!

2024年 通期振り返り!

下旬に入って…そろそろ秋メジナの開幕と思いきや…木っ端爆発が始まる!多い日は一日25枚も!もううんざり!同時にアイゴも湧いているようですぐに海苔を取られて釣りにならなくなってくる!こんな中9月の下旬には何とか木っ端の中から37cmを上げて9月は終わる!

2024年 通期振り返り!


2024年10月
10月に入ると…アイゴの勢いは全開モードに入って手に負えなくなる!海苔でも瞬殺で釣りにならない!そして木っ端が湧きまくり!昨年も木っ端が多かったが…今年は異常な多さで…昨年は時折姿を見せた良型は全く出てこない!釣っても釣っても木っ端という状況が続いて…Max32cmというありさまで…秋メジナは覚醒しないまま10月は終わる!

2024年 通期振り返り!


2024年11月
11月に入っても木っ端とアイゴの勢いは収まらず…連日木っ端釣りまくる!一体何時になったら海は秋になるのか?11月後半に入ってようやくアイゴがおとなしくなってくるものの…何と今年は1ヶ月以上も早く海苔が採れなくなってくる!何とか確保した海苔で約2ヶ月ぶりの良型35cmを上げて11月は終わる!メジナCupも開幕するも今年は前半戦でエントリーサイズを2枚上げるのが精いっぱい!

2024年 通期振り返り!


2024年12月
ようやくアイゴも消えてくれたが…さぁ!これからが勝負というのに…肝心な時に海苔が無いという最悪の状況の中、12月に入って早々に39cmを上げて…ようやく秋メジナ開幕の感触を得ると…

2024年 通期振り返り!

海苔が全く採れなくなってしまって…やむなく沖アミ一本勝負で臨んだ次回釣行で…仕掛けが嵌って良型41cm/39cmを連発!この第1週の3枚の釣果で一気にメジナCup首位に躍り出る!

久々の40オーバー!
2024年 通期振り返り!

そして39cm!
2024年 通期振り返り!

アイゴも消えて沖アミでも十分勝負になることが分かって…これから先水温が下がってきて喰い渋ることが多くなってくるので…今年は喰いの良い沖アミで良型を狙い続けることにするも…急速に朝晩冷え込むようになって来ると良型の活性が下がり始める!沖アミは水温が下がっても地合いに入った時の反応はすこぶる良いが…湧いてくるのは木っ端ばかり!でもこのまま木っ端を釣り続ければいつか良型に出会えると信じて釣行を重ねるも…水温は下がる一方で、最後まで良型は姿を見せてくれず…結局その後はMax32cmで... 結局最後まで木っ端を釣って今季は終了となりました!

2024年 通期振り返り!

と振り返ってみると…今年は本当に良い時が少なかった!良かったのは…前半戦の7月1ヶ月間と後半戦はなんと12月第1週のみ!特に秋口からの後半戦で湧いて来た木っ端の勢いはすさまじく留まるところを知りません!さらには今年はアイゴも加わって…アイゴが消えたと思ったら異常に速く海苔が無くなってしまって最悪でした!そんな中沖アミで良型をあげられたのは良かったかな?来期は海苔が無い春先と12月は沖アミで臨もうと思います!そもそも秋口に入ってからこんなに木っ端とアイゴが湧いてしまうのは冬場の水温が高いためだと思います!今年はがっつり一桁台まで下がってもらいたいものですが…随所で海の異常が観測されるようになった今となっては…もう無理ですかねぇ~!?

ということで今年も一年悪いながらも楽しませてもらえました!引き続き来年も良型を狙っていきます!来年は良い年になってくれることを祈ります!では皆さんよいお年を!






このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(釣果)の記事画像
2/1(土) 木負堤防 スケスケの澄み潮!水温下がってコマセに反応しないメジナ達!34cm/黒鯛37cm!
1/27(月) 木負堤防 曇り空に冷たい北風!メジナも震え上がって激渋へ!木っ端1枚!
1/24(金) 木負堤防 緩い長潮に底べったり!今日も悶絶!39cm/黒鯛46cm!
1/21(火) 木負堤防 北東の風強風!ここのメジナは風が大嫌い!30cm/32cmx2!
1/17(金) 木負堤防 木っ端にアイゴ!そして鴨ならぬカモメ!磯子と何も変らんじゃん!35cm!
1/11(土) 木負堤防 初釣り!潮もメジナもグタグタ!木っ端1枚!
同じカテゴリー(釣果)の記事
 2/1(土) 木負堤防 スケスケの澄み潮!水温下がってコマセに反応しないメジナ達!34cm/黒鯛37cm! (2025-02-02 07:48)
 1/27(月) 木負堤防 曇り空に冷たい北風!メジナも震え上がって激渋へ!木っ端1枚! (2025-01-28 06:35)
 1/24(金) 木負堤防 緩い長潮に底べったり!今日も悶絶!39cm/黒鯛46cm! (2025-01-25 08:16)
 1/21(火) 木負堤防 北東の風強風!ここのメジナは風が大嫌い!30cm/32cmx2! (2025-01-22 06:54)
 1/17(金) 木負堤防 木っ端にアイゴ!そして鴨ならぬカモメ!磯子と何も変らんじゃん!35cm! (2025-01-18 07:00)
 1/11(土) 木負堤防 初釣り!潮もメジナもグタグタ!木っ端1枚! (2025-01-12 07:17)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2024年 通期振り返り!
    コメント(0)