ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

この時期のメジナのタナ

   

この時期のメジナのタナ


  水温が20℃を超えたこの時期のテトラ海苔メジナのタナはズバリ1ヒロ弱!1.2~3mといったところでしょうか?明確な当たりがなくてえさを取られる場合はさらに浅くがセオリーですが木っ端の餌食になりやすいです。エサが採られないのであればタナを深くする手もありますが…食ってくる地合いには必ず浮いてきます。深いタナでチャンスを待つより浅いタナで待つほうが釣れる確率は上がります。深いタナで待つと地合いの最初に1~2枚釣れるものの浮いてくると深すぎて当たりは出ません。浅いタナは木っ端もかかりますが、木っ端の活性が上がるということはやがて必ず良型の活性が上がる証拠でやがて浮いてきます。木っ端が食ってくると次はだんだん型が良くなります。木っ端の群がるタナの少し下がベストです。オキアミであればもっと浅くても大丈夫!80㎝くらいで食ってきます。目立つオキアミは下からエサめがけて浮いてきて一気に反転します。よって当たりはうきがスパッと消えるあたりになります。でもエサ取りに瞬殺でやられる可能性大!その点海苔はメジナが食うまで待てるのでオキアミに比べるとじっくり釣りができるのが何といってもGoodです。針は吸い込みの良い小針がかかる確率が上がります。海苔餌はあまり針の大きさは気にしなくてもいいといいますが...オキアミのようにぱくっとは食わないで吸い込むように食うようですのでこの時期でも飲み込まれることは少なく口の皮一枚ということもしばしばです。とくに地合いに入るころと終わるころは今の時期でも結構きわどいです。細字の軽い針がお勧めです。私は伊豆メジナを愛用していますがあまりにも針が細すぎて足裏を何枚かあげると伸びてしまいます。でも針先の鋭さは抜群でかなりの木っ端まで確実にかけることができます。活性が上がって足裏が上がり始めて針が延ばされるようになったら少し強い針に変えます。つける海苔はこんなに小さくて食うのかと思うほど小さい豆粒大!大丈夫ちゃんと食ってきます。小さい軽い針と相まって触ったら思わず吸い込んでしまうという算段です。ということでなかなか奥が深い海苔メジナでした。



このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
火災保険料急上昇!+53%/5年!何だこれぇ~!!
大腸内視鏡検査!
眼鏡2本完成しました!
遠近/中近眼鏡2本持ちへ!
桜開花!
河津桜開花!
同じカテゴリー(雑記)の記事
 火災保険料急上昇!+53%/5年!何だこれぇ~!! (2025-05-17 06:12)
 大腸内視鏡検査! (2025-05-13 16:31)
 眼鏡2本完成しました! (2025-04-05 06:08)
 遠近/中近眼鏡2本持ちへ! (2025-03-29 05:56)
 桜開花! (2025-03-27 06:06)
 河津桜開花! (2025-02-21 06:02)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
この時期のメジナのタナ
    コメント(0)