シフトレバーの操作方向?
最近時高齢者のいたましい事故がたびたび報道されていますが...シフトレバーの操作の向きが悪いというネット記事を見ました。確かにバックに入れる方向がなぜかManualとAutomatic車で違います。バックに入れるのにレバー手前に引くのがManual、前に操作するのがAutomatic!なんでこうなったかは知りませんが全メーカー同じ方向になっています。でもよく考えると進む方向にレバー操作する、バックしたいときは後ろ方向、前に進む時には前方向に操作が、進みたい方向に操作するという意味では人間の感覚に合っていますよね?う~!不思議だ?
かつてAutomatic車が広まり始めたころに駐車場からバックで転落するような事故が頻繁に起こりましたが、確かにこの操作方向の違いは誤操作の原因になりますよね?おまけに最近はやりのHYBRID車の多くがモーメンタリー‐レバーを採用しています。
通常のシフトレバーはAutomatic/Manualに限らずシフト操作をしたらその位置に留まっていますよね!レバーの位置が入っているギアを示しています。モーメンタリー・レバーというのはシフト操作してもすぐに元の位置にもどります。TVゲームのコントローラーのようなものです。普通のシフトレバーに慣れた人にはちょっと違和感が残りますよね。レバーの位置では入っているギアはわかりません。入っているギアはメーターのインジケータだけです。慣れれば済むという問題ではなく...入っているギアを勘違いして無意識のうちに操作してしまうこともあり得ますね!う~ん!これは難しい問題だねぇ!