12/26(土) 磯子 緑潮 震えるメジナ!30cm!
大変渋い中でのMax30㎝!

今日も週末釣行!土曜日とあって皆さん出足が速い!磯子に着くとかなりの列!メジナ師も結構いる!定位置の東桟橋中央付近は先客があったので奥の漁礁の前に陣取る!ほぼソコりの時間帯からの釣り開始!午前中は上げの釣りとなり潮周りはいい!しかし...海を見ると緑色!あ~!こりゃぁダメだ!冷たい潮だ!水温が確実に下がっている!ということでまた竿一本で様子を見る!風は微風、潮は左からトロトロ!そんなに悪い感じはしないが…予想通り何の反応もない!上げハナの地合いも来ない!エサも取られず時間だけが過ぎていく!上げに入っているがなかなか流れ始めない!流れたと思ったらすぐに止まって右に行ったり左に行ったり!はっきりしない潮!コマセの投入位置を頻繁に変えるが、どうもうまく同調しない!2枚潮っぽいなぁ...途中あまりにもアタリがないのでさらに50㎝深くする!がアタリはでない!この状況はお昼まで続く!12:00前からようやく変化が!風が南風に変わって表層は左、底潮は右に流れる強烈な2枚潮が来る!仕掛けはウキに引っ張られて思いっきり斜めって流れる中、コマセを思いっきり上流にずらして打って同調させるとアタリが出始める!今日初めてのアタリだ!木っ端アタリが連速して2回続く!これは居るな!と慎重に流すと…案の定ウキを引き込むアタリで30㎝弱を掛ける!気が付けばなんと朝一番につけた海苔のままだ!上げ止まりの地合いかな?同じように流してもう一枚!ようやくメジナ釣りらしくなってきた!次第に2枚潮が緩むとなぜかアタリは出なくなる!満潮までにもう一枚追加して潮は止まる!下げに入ってすぐに下げハナの地合いはやってくる!2:30を過ぎたころにウキが入って30㎝弱!なかなかアタリは続かず…これで終わりかな?とあきらめかけていたころ30㎝をもう一枚!サイズは小さいけれどかなりいい引きの30㎝でした!この後は出そうで出ないアタリ!何回か木っ端アタりがあったがウキをもっていかない!そうこうしているうちに風でスプールから巻き癖の付いた道糸が出て絡んでしまう!あ~あ!何とかほどこうとするが…ちょっと無理そう!コマセの残りもあとわずかなので出た道糸は無理やりスプールに巻いて終了する!釣果は5枚!なかなか渋い磯子でした!確実に終わりに近ずいているという感じがしました!また正月明けには強烈な寒波が来るようですが…今日の型は30㎝止まりでしたが、もっと大型がいるはず!大型のタナはもっと深いか?
2020年12月26日(土) 旧11月12日(仏滅) 晴れ 水温:14.5℃
---------------------------------【太陽・月 出没時刻 他】---------------------------------
夜明時刻 6:20 日出時刻 6:48 日没時刻 16:35 日暮時刻 17:03
月出時刻 13:51 月没時刻 2:56 月 齢 11.4 潮 回 り 中潮
---------------------------------------【干満潮時】---------------------------------------
満潮 3:44 148cm
干潮 8:34 102cm
満潮 14:22 173cm
干潮 21:26 34cm
---------------------------------------【指定潮時】---------------------------------------
上げ潮時 0:45 116cm
下げ潮時 6:50 116cm
上げ潮時 10:12 116cm
下げ潮時 17:47 116cm
---------------------------------------【魚釣潮時】---------------------------------------
七分 0:53 潮止 2:37
下げ 3:44 ハナ 4:29 三分 5:37 七分 6:52 潮止 7:55
上げ 8:34 ハナ 9:22 三分 10:37 七分 12:07 潮止 13:29
下げ 14:22 ハナ 15:33 三分 17:16 七分 19:03 潮止 20:30
上げ 21:26 ハナ 22:19 三分 23:48
緑潮で渋いなぁ!

今日も週末釣行!土曜日とあって皆さん出足が速い!磯子に着くとかなりの列!メジナ師も結構いる!定位置の東桟橋中央付近は先客があったので奥の漁礁の前に陣取る!ほぼソコりの時間帯からの釣り開始!午前中は上げの釣りとなり潮周りはいい!しかし...海を見ると緑色!あ~!こりゃぁダメだ!冷たい潮だ!水温が確実に下がっている!ということでまた竿一本で様子を見る!風は微風、潮は左からトロトロ!そんなに悪い感じはしないが…予想通り何の反応もない!上げハナの地合いも来ない!エサも取られず時間だけが過ぎていく!上げに入っているがなかなか流れ始めない!流れたと思ったらすぐに止まって右に行ったり左に行ったり!はっきりしない潮!コマセの投入位置を頻繁に変えるが、どうもうまく同調しない!2枚潮っぽいなぁ...途中あまりにもアタリがないのでさらに50㎝深くする!がアタリはでない!この状況はお昼まで続く!12:00前からようやく変化が!風が南風に変わって表層は左、底潮は右に流れる強烈な2枚潮が来る!仕掛けはウキに引っ張られて思いっきり斜めって流れる中、コマセを思いっきり上流にずらして打って同調させるとアタリが出始める!今日初めてのアタリだ!木っ端アタリが連速して2回続く!これは居るな!と慎重に流すと…案の定ウキを引き込むアタリで30㎝弱を掛ける!気が付けばなんと朝一番につけた海苔のままだ!上げ止まりの地合いかな?同じように流してもう一枚!ようやくメジナ釣りらしくなってきた!次第に2枚潮が緩むとなぜかアタリは出なくなる!満潮までにもう一枚追加して潮は止まる!下げに入ってすぐに下げハナの地合いはやってくる!2:30を過ぎたころにウキが入って30㎝弱!なかなかアタリは続かず…これで終わりかな?とあきらめかけていたころ30㎝をもう一枚!サイズは小さいけれどかなりいい引きの30㎝でした!この後は出そうで出ないアタリ!何回か木っ端アタりがあったがウキをもっていかない!そうこうしているうちに風でスプールから巻き癖の付いた道糸が出て絡んでしまう!あ~あ!何とかほどこうとするが…ちょっと無理そう!コマセの残りもあとわずかなので出た道糸は無理やりスプールに巻いて終了する!釣果は5枚!なかなか渋い磯子でした!確実に終わりに近ずいているという感じがしました!また正月明けには強烈な寒波が来るようですが…今日の型は30㎝止まりでしたが、もっと大型がいるはず!大型のタナはもっと深いか?
2020年12月26日(土) 旧11月12日(仏滅) 晴れ 水温:14.5℃
---------------------------------【太陽・月 出没時刻 他】---------------------------------
夜明時刻 6:20 日出時刻 6:48 日没時刻 16:35 日暮時刻 17:03
月出時刻 13:51 月没時刻 2:56 月 齢 11.4 潮 回 り 中潮
---------------------------------------【干満潮時】---------------------------------------
満潮 3:44 148cm
干潮 8:34 102cm
満潮 14:22 173cm
干潮 21:26 34cm
---------------------------------------【指定潮時】---------------------------------------
上げ潮時 0:45 116cm
下げ潮時 6:50 116cm
上げ潮時 10:12 116cm
下げ潮時 17:47 116cm
---------------------------------------【魚釣潮時】---------------------------------------
七分 0:53 潮止 2:37
下げ 3:44 ハナ 4:29 三分 5:37 七分 6:52 潮止 7:55
上げ 8:34 ハナ 9:22 三分 10:37 七分 12:07 潮止 13:29
下げ 14:22 ハナ 15:33 三分 17:16 七分 19:03 潮止 20:30
上げ 21:26 ハナ 22:19 三分 23:48
緑潮で渋いなぁ!
5/14(水) 磯子 左右にふらつく泡まみれの酷い赤潮!!今季初の海苔で臨むも見事に撃沈!
週間釣り天気!5/12~5/19
5/9(金) 木負堤防 無限小サバの猛攻に全く歯が立たず!丸ボーズ!
5/7(水) 磯子 北の風に滑り続ける右の水潮!カタボシイワシツ抜け/木っ端2枚!
4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm!
4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚!
週間釣り天気!5/12~5/19
5/9(金) 木負堤防 無限小サバの猛攻に全く歯が立たず!丸ボーズ!
5/7(水) 磯子 北の風に滑り続ける右の水潮!カタボシイワシツ抜け/木っ端2枚!
4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm!
4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚!