チモト切れ対策!針の結び方は締込みが肝心?
昨日も1.7号のハリスを切られましたが…昨年1.5号ハリスをさんざん切られて勉強したことは...針の結び方も注意を要するということ!いっぱい巻けばいいというわけではないことです!のまれて歯とこすれて切れるのは致し方ないものの、ちゃんと口に掛かっても針のチモトで切れるのはなんとしても避けたいですよね!そもそもチモトでハリスが切れる理由は、針の結び目が甘いと魚を掛けた時に結び目が開いて上にずれて針の耳の鋭利な部分と触れてしまうことです!ということで結び目が開かないように締込みが肝心!

でもことはそんなに単純ではないようで...とにかくいっぱい巻いて力任せに締めればいいというものでもありません!私は最初に覚えた外掛け結びを使っていますが…昔は7回巻いてました!でも7回も巻くとかえって弱くなるという、このデータを見て5回に換えました!Keyはハリスの摩擦との関係!いっぱい巻くと摩擦力が大きくなり同じ力で締めても締まりにくくなります!その他にも締めが甘くなる原因としては
①結び目の湿らせ方が足りない!
→ これもかなり大事!濡れていないと摩擦が大きく締めこむ力をラインの摩擦で食われて締まりません!濡らしたつもりでも充分濡れてないということもよくあります。濡れていないまま無理やり締めこむと…摩擦熱による発熱でハリスが劣化してしまいます!締めこむ際のハリスの抵抗が充分低いことをその都度確認して、少しでも抵抗が大きい場合再度濡らすようにしています!あらかじめ濡らした手で結ぶのもいいようです!
②結び目の形が綺麗になっていない!
→ 慌てて結ぶと結び目がきれいに揃わないこともよくありますよね!これも摩擦増、締込みの甘さの要因となります!きれいに揃わなかったら結び直しですね!
とわかっていても釣り場で慌てて結ぶとなかなか安定してうまく結べませんよね!特に寒い冬場!手はかじかむし、ハリスは硬くなるわで...でも少しでもおかしなところがあったら思い切って結び直し!が良いようです!これも日々修行ですね!
でもことはそんなに単純ではないようで...とにかくいっぱい巻いて力任せに締めればいいというものでもありません!私は最初に覚えた外掛け結びを使っていますが…昔は7回巻いてました!でも7回も巻くとかえって弱くなるという、このデータを見て5回に換えました!Keyはハリスの摩擦との関係!いっぱい巻くと摩擦力が大きくなり同じ力で締めても締まりにくくなります!その他にも締めが甘くなる原因としては
①結び目の湿らせ方が足りない!
→ これもかなり大事!濡れていないと摩擦が大きく締めこむ力をラインの摩擦で食われて締まりません!濡らしたつもりでも充分濡れてないということもよくあります。濡れていないまま無理やり締めこむと…摩擦熱による発熱でハリスが劣化してしまいます!締めこむ際のハリスの抵抗が充分低いことをその都度確認して、少しでも抵抗が大きい場合再度濡らすようにしています!あらかじめ濡らした手で結ぶのもいいようです!
②結び目の形が綺麗になっていない!
→ 慌てて結ぶと結び目がきれいに揃わないこともよくありますよね!これも摩擦増、締込みの甘さの要因となります!きれいに揃わなかったら結び直しですね!
とわかっていても釣り場で慌てて結ぶとなかなか安定してうまく結べませんよね!特に寒い冬場!手はかじかむし、ハリスは硬くなるわで...でも少しでもおかしなところがあったら思い切って結び直し!が良いようです!これも日々修行ですね!
Shimano ゼロピット DVC TYPE-B M!
杓立て新調!Shimano BK-1C1V Black-M!
釣行用腕時計新調!カシオ F-200W-1AJH!
SHIMANO ’17 BB-X ハイパーフォース C3000DXG Getしました!
レバーブレーキリールをUpgradeしたいなぁ~!?
バッカンブラシ新調!
杓立て新調!Shimano BK-1C1V Black-M!
釣行用腕時計新調!カシオ F-200W-1AJH!
SHIMANO ’17 BB-X ハイパーフォース C3000DXG Getしました!
レバーブレーキリールをUpgradeしたいなぁ~!?
バッカンブラシ新調!