ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

10/18(月) 磯子 南桟橋 2℃下がったら喰わない!アイゴの猛攻に丸ボーズ!

   

10/18(月) 磯子 南桟橋 2℃下がったら喰わない!アイゴの猛攻に丸ボーズ!


雨が上がって急に寒くなって朝の気温は11℃!北風強風の中磯子に向かう!いつものように海苔場に向かうと…あちゃぁ~!海苔がない!今年は海苔が消えるのが早い!探し回って付け何とかエサ+αの海苔を確保したが、この先また海苔の確保に苦労することにそうだ!桟橋の上は北東の風、風速:5~8m/sが朝から吹き荒れている!この風は一日続いて、さらに強くなる予報なので…今日はやむなく風裏の南桟橋、漁礁の少し先に陣取る!潮は澄み潮!水温は週末の寒波に伴う雨と気温の急落で、木っ端の嵐だった金曜日の23℃から急転直下で20.5℃と2.5℃も下がった!表層と言えどもこれだけ下がるとかなり厳しそうだ!

干潮前の下げ止まりくらいからの釣り開始!潮はというと…東桟橋から巻いてくる北東の風で表層が左から、底潮はゆっくり右からと2枚潮っぽく流れる!潮の入れ替わりが近そうだ!これだけ水温が下がったのでタナは一発良型狙いの3ヒロ半!もっと深くしたいが潮が引いているので手前の沈みテトラに根掛りしそうなのでやめておく!第一投目からコマセを合わせて流すと…海苔がない!あちゃ~!またアイゴだ!これだけ水温が下がっても相変わらずアイゴは元気なようだ!流しても流してもアイゴに海苔を取られる!うねりでウキがシモリ気味に流れ始めたら、エサをかじられ始めて…少し流して仕掛けを上げると海苔はなし!が続く!アイゴの猛攻に合っている間は、まずメジナは出てこないので…コマセ少な目/外し気味に打って流しながら、もう少し潮が動いてアイゴが消えるのを待つことに!

やがて潮は右からに入れ替わるが…アイゴの猛攻は干潮の9:30を過ぎても一向に収まらない!むしろ潮が動かないので勢いを増すばかり!近目はダメなので沖目・浅いところがダメなので深いところとどこを流してもダメ!う~ん!潮の緩い南桟橋はやっぱりアイゴが多いねぇ~!流れる潮は相変わらずの右からのダメな潮!に上げに入って早く左からの潮が来ないかなぁ~?と上げハナに期待するも…上げに入っても右からの潮がダラダラ流れて…状況は変わらず!うわぁ~!これは釣りにならない!

状況が変わったのはお昼前!上げ3分くらいで待望の左からの潮がやって来る!遅れてやってきた上げハナという感じだ!だけど...いつの間にか入れ替わるなんともメリハリがない潮だ!左からの潮が流れ始めたのは良いが…回り込んで来る強い風と同じ方向でウキがすべってコマセが流れる潮!思いっきり傾いた仕掛けにコマセを合わせると、ウキ先行なれどうまく同調して流れる!沖アミで流せば如何にもアタリが出そうな潮だ!アイゴも消えてこれは沖アミにうってつけの潮だなぁ!と思いつつもそれは海苔が苦手とする木っ端の潮!でアタリは出ない!おまけに混雑する南桟橋で両側に入られてかなり釣りずらい!かなりやる気が無くなって来る!

しばらくするとこの潮は少し収まって、ようやくメジナのアタリが出始める!ちょっと木っ端ぽいが…お~!ようやく出てきたか?いかにもメジナらしいアタリに合わせるが…乗らない!両脇から延びるラインを避けながら慎重に流して…2回、3回と空振りを繰り返す!う~ん!食いが浅いか?型が小さいか?そうこうしているうちにうねりを伴った潮が流れ始めて…最後の下流でのアタリも空振りでアタリは消える!桟橋の上も日差しで暖かくなってきた!今日は対岸の千葉がくっきりよく見える!冬の海のようだ!

10/18(月) 磯子 南桟橋 2℃下がったら喰わない!アイゴの猛攻に丸ボーズ!


気が付けば時間は2:00を過ぎている!上げ中だるみが近い!もうすぐ大潮というのに潮が緩くて...再びアイゴの猛攻が始まる!アイゴと格闘しながら地合いのタイミングが図れずにいると…潮はまた右からにダラダラとアタリのないまま入れ替わる!ここで唯一出たアタリも空振りで終わる!3:00頃になると空は雲に覆われ、日差しが無くなって…桟橋の上は背後からの北風強風で途端に寒くなってくる!

10/18(月) 磯子 南桟橋 2℃下がったら喰わない!アイゴの猛攻に丸ボーズ!


あとは満潮前の上げハナだが…この潮では良型は出てきそうもない!寒くなってきたのでサッサとコマセを撒いて今日は退散しよう!と思ったが海苔が採れずに少なめのコマセにもかかわらず...緩い潮に思いのほか長持ち!結局日没/下げハナくらいまで粘ったが予想通り、いいとこなしで終了!またしてもボーズを食らいました!

10/18(月) 磯子 南桟橋 2℃下がったら喰わない!アイゴの猛攻に丸ボーズ!



2021年10月18日(月) 旧9月13日(先負) 晴れ 水温:20.5℃
---------------------------------【太陽・月 出没時刻 他】---------------------------------
夜明時刻 5:24 日出時刻 5:49 日没時刻 17:02 日暮時刻 17:28
月出時刻 16:09 月没時刻 3:09 月  齢 11.7 潮 回 り 中潮

10/18(月) 磯子 南桟橋 2℃下がったら喰わない!アイゴの猛攻に丸ボーズ!


いやぁ~!水温が急落したので激渋覚悟で臨みましたが…見事に”2℃上下したら喰わない!”を体現するような釣りとなりました!チャンスは午後の上げハナ1時間くらい!ここで出たアタリをものに出来なかったのが敗因かな?まだまだ修行が足りません!それにしても今年はボーズを食らうことが多いなぁ!いずれも天候急変のタイミング!今年は安定には程遠い状態が続く磯子の海でした!







このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(釣行)の記事画像
5/14(水) 磯子 左右にふらつく泡まみれの酷い赤潮!!今季初の海苔で臨むも見事に撃沈!
週間釣り天気!5/12~5/19
5/9(金) 木負堤防 無限小サバの猛攻に全く歯が立たず!丸ボーズ!
5/7(水) 磯子 北の風に滑り続ける右の水潮!カタボシイワシツ抜け/木っ端2枚!
4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm!
4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚!
同じカテゴリー(釣行)の記事
 5/14(水) 磯子 左右にふらつく泡まみれの酷い赤潮!!今季初の海苔で臨むも見事に撃沈! (2025-05-15 05:57)
 週間釣り天気!5/12~5/19 (2025-05-11 06:02)
 5/9(金) 木負堤防 無限小サバの猛攻に全く歯が立たず!丸ボーズ! (2025-05-10 08:34)
 5/7(水) 磯子 北の風に滑り続ける右の水潮!カタボシイワシツ抜け/木っ端2枚! (2025-05-08 05:26)
 4/30(水) 磯子 潮干狩りの中潮!やっぱりからっきしで終わる!30cm! (2025-05-01 05:59)
 4/25(金) 磯子 春の海は木っ端に海タナゴ!木っ端11枚! (2025-04-26 06:53)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
10/18(月) 磯子 南桟橋 2℃下がったら喰わない!アイゴの猛攻に丸ボーズ!
    コメント(0)