ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

口太メジナの適水温は15〜23℃!

   

口太メジナの適水温は15〜23℃!


磯子でメジナが釣れる水温は12℃~27℃というというところですかね!その中でも最もメジナの活性が上がる適水温は15〜23℃と言われています。磯子は秋メジナの季節を迎えて、すでにこの適水温の範疇に入っていますが…先日の金曜日は水温23℃でも木っ端の嵐!先日は水温20.5℃で丸ボーズとなかなか一筋縄ではいきません!

とにかく今年は何時までたっても木っ端が多い!この水温内でも少しでも晴れの日が続くと途端に木っ端の海と化して良型は姿を消してしまいます!なので本格的な秋メジナの季節を迎えるには、もう少し水温が下がって20℃くらいにならないとダメかなという感じです!かといって先日のように水温急落すると全く喰わなくなってしまうしで...メジナの活性を水温だけで判断するのは難しいですね!水温以外の複合的な要素が影響しているということになりますかね!

やっぱり最も大事なのはやはり水温の安定ですね!

水温が0.5~1℃上下すると喰い渋り、2℃上下すると喰わない、3日水温が安定すると戻る!

と言われるようにとにかくメジナは水温の変化に敏感!少しでも水温が動くと途端に渋くなり始めます!とにかく3日安定しないことには適水温であっても喰ってこない!なかなか気まぐれなメジナです!特に今年は特に水温の変化が急で...そのたびに激渋モードに入っています!やっぱりもう少し安定してもらわないとねぇ~!

今回の寒気の後は平年並みの気温に戻るようなので…この先シーズン終了まであと2ヶ月少し!順調に推移してほしいなぁ!で直近はと言えば...今回の寒気が入って水温低下が始まって今日で3日目!そろそろ冷たい潮にも慣れてきたかな?





このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(海苔メジナ)の記事画像
磯子 40オーバーの獲り方!
メジナの乗っ込み!
結局イガイ採り買いました!
梅雨メジナ攻略!大型は地合いの入り口!深めで待て!
梅雨明け後の磯子!さて今週はどうかな?
今年の磯子は何でこんなにダメなのか?海に何か起きているのか?
同じカテゴリー(海苔メジナ)の記事
 磯子 40オーバーの獲り方! (2023-10-18 06:48)
 メジナの乗っ込み! (2023-02-02 06:01)
 結局イガイ採り買いました! (2022-12-19 05:47)
 梅雨メジナ攻略!大型は地合いの入り口!深めで待て! (2022-07-04 05:18)
 梅雨明け後の磯子!さて今週はどうかな? (2022-06-28 05:47)
 今年の磯子は何でこんなにダメなのか?海に何か起きているのか? (2022-06-27 13:50)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
口太メジナの適水温は15〜23℃!
    コメント(0)