ニューグレパワーV11!「M.S.P.小粒」効果のほどは?

いつもこの時期は寒の時期とあって最も集魚力の高い爆寄せグレを使っていたのですが…少し重すぎる感は否めず…うまく拡散してくれずに重い粒子がオキアミより早く沈んでしまいます!このため良型は底に沈んでしまって浮いて来てくれないこともしばしばありました!ということ前々回くらいから、なるべく浮かせて釣るべく軽い配合エサのニューグレパワーV11を使い初めています!生オキアミより軽い配合エサです!
爆寄せグレ

ニューグレパワーV11


軽い配合エサということもあって爆寄せグレに比べると粒子が細かくまとまりがあるコマセに仕上がります!さらには新開発の超摂餌ペレット「M.S.P.小粒」が配合されていて…アミエビ/紅サシみたいな小さな粒…これが魚に強くアピールして地合いが長続きするというのが売りのようです!

で実際に使ってみると…爆寄せグレに比べると確かに軽くて広く拡散してくれる!エサ取り木っ端も浅いところまで浮いてきて…深いところ…底近くに沈んでエサを拾っていた良型も上ずって来るようになりました!そして一旦寄った魚はなかなか散っていかない!結果寄る魚の数も増えるという感じで「M.S.P.小粒」の効果はかなり高いようです!
でもこの小粒の沈み方…どうもオキアミの沈む軌跡に会っていないようで…潮が動くとコマセの帯のはるか下流側のとんでもない所にエサ取り木っ端の群れが出来てしまうことが良くあります!そのほかのエサ取りはオキアミに反応して居るんですが…マルキューによれば「M.S.P.小粒」はオキアミと同調して沈むとありますが…どうもオキアミより軽くて潮に乗って流されてしまっているように見えます!
でここまで来て…ふと気が付きました!軽いファイングレ3号でしか喰って来ない木負のメジナ達!もしかしてオキアミではなくこの軽い粒に反応していたんじゃないだろうねぇ~!?となると沈下速度はオキアミに合わせても全くダメで…もっともっとゆっくりふわふわ沈めないといけないことかぁ〜!?吸い込みが極端に弱いのもこの軽い小粒を吸い込んでいるだけからか?となるとつけエサもアミエビ並みの小粒のオキアミを付けて…仕掛けの投入位置も流れる「M.S.P.小粒」に合わせて調整せねばダメですね!とはいうものの鈎の重さがねぇ~!?もっとふわふわと言っても…鈎の重さがある限るこれ以上ふわふわには出来ないしなぁ〜!手がないなぁ~!?
今年もポイントでパン粉調達!
磯子ローソンの沖アミブロック!¥500/1kg!
遠征用コマセの買い出し!
海苔か?沖アミか?それが問題だ!?
海苔と沖アミ!この先はどっちが良い!?
今年の海苔復活は絶望的か!?来年も危うい!?
磯子ローソンの沖アミブロック!¥500/1kg!
遠征用コマセの買い出し!
海苔か?沖アミか?それが問題だ!?
海苔と沖アミ!この先はどっちが良い!?
今年の海苔復活は絶望的か!?来年も危うい!?