スカリ網補修!蛙又編み!

先日の釣行で岸壁の貝に引っ掛けて破れて穴が開いてしまったスカリの網!簡単に補修ができないものか?とYouTubeを見ると…漁網の編み方/補修方法の動画がいっぱいあって…さほど難しそうではないので自前でトライしてみることに!編み方の基本は蛙又編みで結び方自体は簡単です!


漁網修理方法
https://youtu.be/n_3ta__Cfi0
補修に必要な紐は100均で調達、編み針は割りばしを加工して自作しました!まずは破れたところを切り取って…無結節網(結び目のない網)なので半目先から破れた部分をカバーするように編んでいきます!実際に初めてみると…不定形の穴の補修なので…「見ると、やるのでは大違い」で糸の通し方、方向などなかなか難しい!新しい網を編む方が簡単!試行錯誤しながら1時間ほどかけてなんとか完成!
途中で一か所網目を間違えて…こうして観ると2段目右側はもう半目先まで編み上げないとダメでしたね!…ということでだいぶ不細工な仕上がりとなりましたが…とりあえず穴は塞がりました!まずは目的は達成して満足かな?

やってみてわかったんですが…そもそも100均の紐の糸…おそらくギフトラッピング用の麻紐!…撚りが甘くて編みずらく仕上がりも悪い!もっとまともな紐を調達すべきっでした!あと編み針への紐の巻き付けは背面を通して8の字にたすき掛けすべきでした!これで余計な撚りがほどける方向に掛かるのを防げます!
全体が見通せない中での初めての補修でだいぶ苦労しましたが…これで要領はつかめましたので次回からは大丈夫!たも網の補修もこれで出来ます!
ですが…スカリを補修のために家の中に入れてよくよく見ると…ワイヤーが折れて分断しているところがあったり、ほかにも一目切れているところがあったりで…追加で補修しましたが…長年酷使してきたこともあって…さすがにもうボロボロです!次壊れたら新調しないとダメですね!スカリに水くみバケツ、バッカン、カートと更新が必要な釣り用品が続きます!どこかで全てまとめて一新かなぁ~!?
Shimano ゼロピット DVC TYPE-B M!
杓立て新調!Shimano BK-1C1V Black-M!
釣行用腕時計新調!カシオ F-200W-1AJH!
SHIMANO ’17 BB-X ハイパーフォース C3000DXG Getしました!
レバーブレーキリールをUpgradeしたいなぁ~!?
バッカンブラシ新調!
杓立て新調!Shimano BK-1C1V Black-M!
釣行用腕時計新調!カシオ F-200W-1AJH!
SHIMANO ’17 BB-X ハイパーフォース C3000DXG Getしました!
レバーブレーキリールをUpgradeしたいなぁ~!?
バッカンブラシ新調!