6/25(火) 磯子 潮は再びうんこ色へ!ダメかと思いきや…良型のお出まし!35cm/36cm/37cm!

今日も磯子へ!いs自摸のように海苔を採って磯子に着くと…潮はうんこ色!うわぁ~!ダメだこりゃ~!そういえば先週大雨降ったっけ!先週40オーバーを上げてすっかり忘れていました!これは見通し暗いなぁ~!?朝から南西の風が吹いているので…東桟橋に向かう!東の潮も似たり寄ったりのうんこ色!おまけにごみも!

今日は新しい道糸アプロード ディテールを捲いてきたが…まっさらな道糸をつけるのは躊躇するような潮の色!ゆっくりコマセを造りながらゴミが流れ去るのを待つ!

石川島播磨IHIのドックからメンテを終えた駆逐艦が出航していく!潮が良くないせいか釣り人は少ない!

ゴミが去るのを待って…下げ3分を少し過ぎたころから釣り開始!うんこ色の潮がゆっくり左に流れている!潮が汚いせいか今日はコノシロの活性の立ち上がりが遅い!5投目くらいにようやく深いところにコノシロが現れるが…メジナの反応はない!この潮じゃ~!すぐには出てこないだろうねぇ~!30分ほどじっくり流すも反応は出ない!やがて潮は早く流れ始める!流しながら中だるみで潮が緩むのを待つ!
で青白く光る新しい道糸はなかなか良い!滑りが抜群に良くて仕掛け投入時に指から外れてしまうくらいだ!当然糸の出は抜群で…捲き癖が全くない!かといって張りが強いわけでもなく至ってしなやか!昨日捲いたばかりの道糸だが…スプールからパラパラと出てしまうこともない!不思議な道糸だ!強さは定評があるので…これで耐久性があったら文句無しだ!

30分ほど早く流れた潮は9:30ごろから緩み始めて潮が入れ替わりそうな雰囲気になって来た!するとメジナらしきアタリが出るが乗らない!海苔だけ取られる!潮はしばらくフラフラして…喰って来てもよさそうだが…アタリは出ない!う~ん!ダメかぁ~!?入口がダメなら…出口だ!この潮が動き始めるタイミングで喰って来るはず!と根気強く流し続けてその時を待つ!
ここからさらに流すこと20分ほど!気が付けば潮の色がかなり良くなった!フラフラしていた潮が右に流れるか?と思った瞬間!ウキが深く入る!よっしゃ!来たぞ~!すかさず合わせを入れると…良型の手ごたえ!激しい突っ込みにドラッグが出る!これはデカいぞ~!突っ込みがようやく収まったところで一気に浮かせてタモ入れ!37cmでした!今日はいきなり良型が喰ってきた!意外と良いかもしれないなぁ~!?

http://isogo.yokohama-fishingpiers.jp/choka_img/4750071_1.jpg
鈎をがっつり呑まれて…獲りこみに手間取っている間に、既に潮は右に流れ始めている!さぁ!もう一枚と意気込むが…アタリは続かず…潮変わりのほんの一瞬の出来事でした!潮はは緩く滔々と流れ始めて…こうなると地合いは終了!次の下げ止まりでの潮変わりを待つ!対岸の桟橋からタンカーの出航作業が始まった!

タンカーは1時間ほどかけてようやく出航していく!なんか今日はずいぶん長いなぁ~!?

下げ7分(11:05)を迎えると潮は左に入れ替わる!替わりっぱなに喰ってきたには木っ端!やいやい!またこいつが出てきたか?

やがて潮は渦泣いて速く流れ始める!なんか艀潮っぽいなぁ~!?潮の色は一気に悪くなってしまって、またしてもうんこ色に!この潮が収まった頃にチャンスがやって来そうだが…う~ん!これは厳しいなぁ~?
お昼を過ぎて30分以上続いたこの潮が収まると…潮は元の右に変わって緩く流れ始める!潮もちょっと緩すぎるし…早くも下げ止まりはこれにて終了かぁ~?と昼食休憩に入ろうとしたが…タイドグラフを見て…いや!待てよ!まだ干潮(13:15)まで随分時間がある!潮はもう一波乱あるはずだ!と潮はうんこ色のままだが…干潮30分前まで粘ることに!
干潮30分前まで頑張って流すが…それらしい潮はやってこないし、緩いうんこ色の潮のままだし…さすがに終わりかなぁ~!?と思い始めたころ…下流で何やらモゾモゾとウキが入って行く!あれ?アタリじゃねぇ~!?合わせを入れてみると…いきなりガツンと来た!突っ込まれて竿がのされ気味になるとまたしてもドラッグが出る!なんかこれもデカそうだ!下流から流れに逆らって浮かせてタモ入れとなると…潮が潮が引いてためが届かない!苦労してなんとか無事獲り込み!上げてみると35cm!今日は型が良いねぇ~!!ようやく梅雨メジナらしくなって来た!

地合いに入った模様で…次のアタリはすぐに出る!仕掛けの投入をミスって…そのまま際に近いところを流していると…正面まできたところでまたウキが深く入った!すかさず合わせを入れると…これもドラッグが出てデカそうだ!1回2回と突っ込みを余裕でかわすまでは良かったが…ここからいきなり左手前に強烈な突っ込み!思わぬ引きの強さに耐え切れずに竿はのされ気味に!やばいと思ったが…立て直す間もなくあえなくプッツン!クッソぉ~!切られたぁ~!普段なら大丈夫と思っていましたが…掛けたところも掛けたところだし…がっつり潮が引いていたのでもっと強引に浮かせるべきでした!いやぁ~!それにしても良型のアタリが続くなんて春先以来激渋が長く続いた磯子では信じられない!下げ止まりの地合いはこれにて終了!小型タンカーの入港だ!

干潮を迎えても潮はオーバーシュートして右に流れ続ける!さて?次は上げハナだけどどこで喰って来るか?慎重に見極めながら流す!やがて潮はゆっくり左に入れ替わるものの…右の潮が流れて少し綺麗になった潮も…またしても右からうんこ色の潮がどんどん流れて来る!やがて潮は早く流れ始めて…これは上げハナはダメかぁ~!?沖にチャーター船がやって来る!マゴチ狙いのようだ!

結局左の潮は上げハナ中流れ続けて…アタリは出ない!やっぱりこのうんこ色でダメな左流れでは…お手上げだねぇ~!と半分諦めモードに入った頃!潮は上げ3分(15:24)を前にして少し緩んできたが…南風が強まって釣りずらくなってきて…相変わらずダラダラ流していると…一瞬沖に視線を移した隙ににアタリが出る!視線をウキに戻すと…ウキが何処にもない!あれぇ~!アタリじゃねぇ~!?すかさず糸フケを取って合わせを入れると…これもガツンと来た!よっしゃ!これもデカいぞ~!?かなり深く潜られたが…今回は沖目なので大丈夫!竿を一気に曲げ込んで突っ込みを止めて浮かせる!最後の抵抗もドラッグを出しながら凌いで無事タモ入れ!これもいい型36cm!

その後はうんこ色の潮が滔々と流れてアタリは無く終了となりました!ようやく梅雨メジナ開幕の手ごたえを感じる磯子でした!
天気:晴れのち曇り 水温:23.5℃ 潮:中潮

朝潮の色を見たときにはどうなることか?と思いましたが…意外や意外!良型が立て続けに喰って来てくれました!いやぁ~!分らないものですねぇ~!?これだけ良型が出てきたのは今年の磯子で初めてで…待ちに待った梅雨メジナ開幕ですね!やっぱり季節の進みが少し変で、例年であれば5月下旬という感じです!

4/8(火) 浜名湖 新井堤 やっぱりこっちはメジナが居ない!黒鯛34cm/36cm!
3/31(月) 木負堤防 東風強風!まだまだ乗っ込みメジナ健在!34cmx2/36cmx2!
3/25(月) 木負堤防 冴えない長潮!水温上がって春の海!31cm!
3/10(月) 木負堤防 なかなか口を使ってくれない乗っ込みメジナ!39cm!
3/1(土) 木負堤防 春の陽気に木っ端乱舞!ちょっと早くねぇ~!?35cm!
いざ出撃です!
3/31(月) 木負堤防 東風強風!まだまだ乗っ込みメジナ健在!34cmx2/36cmx2!
3/25(月) 木負堤防 冴えない長潮!水温上がって春の海!31cm!
3/10(月) 木負堤防 なかなか口を使ってくれない乗っ込みメジナ!39cm!
3/1(土) 木負堤防 春の陽気に木っ端乱舞!ちょっと早くねぇ~!?35cm!
いざ出撃です!