気になる沼津内浦周辺の釣り場!

今期の寒メジナの季節はそろそろ終わりを迎えようとしていますが…何時も木負に向かう国道17号線沿いには護岸は整備されて漁港が点在して釣りが出来そうな場所が無数にあるのですが…帰りの道すがら横目に観て気になっている釣り場が二つあります!木負はこの時期に多い南西の風に弱いので…代替の釣り場開拓に一回行ってみようかと思っています!
1.代官岩

基本国道17号線沿いは護岸が整備されているのですが…何故かここだけぽつんと小磯が残っています!調べてみると史跡になっているようですね!木負の帰り道には必ずフカセ氏が入っている場所です!足元から水深があってメジナの実績もあるようです!釣り座は西向きになりますので…背後は山で囲まれているとはいえ…南西の風が吹いたとしても少しましなレベルかな?隣の護岸にはテトラが入っていますので…木っ端が多いかもしれません!車は路肩に止められます!
2.名もなき突堤

二つ目は淡島の対岸にある名もなき突堤です!ここでのメジナの実績は定かではありませんが…ここにも帰りには何時も釣り師が入ってる場所です!航空写真で見る限り木負と同じく根(岩礁)の上に造られた堤防で水深もありそうですので可能性は高そうです!先端は東向きの釣り座が獲れますので…南西の風にも強そう!手前の空き地に車を止められるかは?で今度行った時に観てこようと思っています!
ということで…再び南西の風が吹き荒れていつ行けるかわかりませんが…気になる釣り場2選でした!