ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

Shimano '08 極翔 1-500 インプレッション!

   

Shimano 08 極翔 1-500 インプレッション!

今年の冬に中古で手に入れたShimano '08 極翔 1-500ですが…なかなか大物を掛ける機会がなく…ようやく45㎝を獲りましたのでここでインプレッションです!やっぱり細身厚肉の竿は粘りがあっていいなぁ~!が正直な感想です!期待通りの竿で買って良かったぁ〜!

Shimano 08 極翔 1-500 インプレッション!

昨年購入して1年使った…かなりピンピンした感じが否めない宇崎日新 INGRAM ISO CIM-LTD 1-500 と比べると…まず使ってみた印象は掛けた魚の大きさが良くわかる!根ずれしない限りはハリス切れることはまずなくなった!と好印象!これで遂に先日45㎝まで獲りましたが…曲げれば曲げるほど粘りを発揮してくれて、いとも簡単に魚が浮いてきました!まさに「タメて獲る」のコンセプト通りの竿でした!不意の突込みも竿を目いっぱい立てて竿を曲げこんで耐えれば魚の勢いを受け止めて吸収くれる感じです!INGRAM ISO CIM-LTD 1-500だっらハリスが切れて獲れなかったと思います!そういえば昨年秋口に掛けた大物!魚の顔まで見てそこからの突込みで惜しくもハリス切れで逃した魚は、このくらいのサイズだったんだと思います!

やはり竿は細身厚肉に限る!高強度のカーボンを使えば薄く軽くできますが…竿は曲げて使うものなので完成品で軽いだけではいけません!曲げた時の特性が重要になってきます!これを力学的に考察してみると…まずは竿の曲げに対する剛性/強度の指標の断面係数でみると以下のようになります!

Shimano 08 極翔 1-500 インプレッション!

同じ曲げ剛性を得ようとすると…細径の場合は厚肉にする必要があり、大径の場合は薄くすることが可能です!軽く作るためには大径薄肉が有利のように見えますが…あれだけ曲げて使う竿なのでそんな単純ではありません!竿を曲げていくと円環剛性(真円を維持する剛性)が問題になってきます!

円柱を上下に曲げたことを考えてみてください!円の形が上下につぶれて楕円にひしゃげていくのは容易に想像がつきます!曲げれば曲げるほどひしゃげる量は大きくなります!詳細は割愛しますが…で形状が楕円に変形した場合の強度/剛性を上記指標でみていくと…真円形状を保った場合地比べると剛性/強度は大幅に落ちていきます!ではこの円環剛性は何で決まるかと言えば…大径薄肉になるほど低く、小径厚肉ほど高い!おそらくこれが竿を曲げた時の粘りに大きく寄与しているものと思われます!同じ号数の竿で比較してグラフにすればこんな感じ!

Shimano 08 極翔 1-500 インプレッション!

大径薄肉の竿は曲げていくとあるところで反発力のがサチってきます!曲げ込んでいっても反発力が立ち上がらないという状況で、これはまさしく今期初島で宇崎日新 INGRAM ISO BⅡ1-530で化け物級の魚を掛けて経験した腰砕け感です!で小径厚肉の竿は曲げれば曲げるほど反発力が立ち上がっていくという理想的な竿の特性が得られます!これが曲げれば曲げただけ反発力が立上がるという粘りに繋がります!

厚肉の竿にはもうひとつ良いことがあります!竿を量産するためにはその肉厚のばらつきは避けられません!同じばらつきを許容するとしたら…薄肉の竿はより厚肉の竿に比べて材料が薄い分、剛性/強度のばらつきが大きくなって…同じ製品の同じ号数の竿を2本並べて同じ荷重で先端を引っ張ると…たわむ量が全く違う竿なっているということになりかねません!テスターがプロトタイプを使って仕上げた竿を忠実の再現できないばかりか、薄目にばらついた場合はすぐに折れてしまったりということになりかねません!ここは各社の製造技術の問題になりますが…カーボンシートを何枚も捲く付けていく工程で正確に肉厚管理するのはそんなに容易ではないものと思われます!ということは大枚はたいて買った竿の当たり外れが非常に大きい!これに対して厚肉の竿は2本並べても同じだけたわむ竿を安定して量産することが可能になります!

ということで話が長くなりましたが…釣り人生上がりの竿として次に狙うはやはりこの方向ですね!…候補はと言えば

1. Shimano 極翔
最新モデルは全体のバラン取りによりさらに粘りに磨きをかけているようです!でもデザインがちょっとやぼったい!漢字のロゴはいいのですが…ローマ字併記が追加になってこれがなんともかっこ悪い!

Shimano 08 極翔 1-500 インプレッション!

 2.gamakatsu アテンダーⅢ?
となるとやはり候補に挙がるのはgamakatsuアテンダーシリーズ!でも現行モデルのアッテンダーⅡは発売から10年以上が経過して…設計も、使っているカーボン材料も古くなってしまっているので…そろそろブラッシュアップされたアテンダーⅢ?が出そうな感じです!これが出たら狙い目かな?

Shimano 08 極翔 1-500 インプレッション!

と釣りに行かない日はこんな妄想が膨らみます!でもまずは今シーズン08極翔で量型を釣りまくってから考えるとしますかね?






このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(釣具)の記事画像
Temu(テム)の釣具/サドル入荷!
Temu(テム)の釣具!
Shimano ゼロピット DVC TYPE-B M!
杓立て新調!Shimano BK-1C1V Black-M!
釣行用腕時計新調!カシオ F-200W-1AJH!
SHIMANO ’17 BB-X ハイパーフォース C3000DXG Getしました!
同じカテゴリー(釣具)の記事
 Temu(テム)の釣具/サドル入荷! (2025-05-05 06:08)
 Temu(テム)の釣具! (2025-04-29 09:50)
 Shimano ゼロピット DVC TYPE-B M! (2025-04-04 06:02)
 杓立て新調!Shimano BK-1C1V Black-M! (2025-04-03 08:05)
 釣行用腕時計新調!カシオ F-200W-1AJH! (2025-02-19 10:35)
 SHIMANO ’17 BB-X ハイパーフォース C3000DXG Getしました! (2025-02-08 06:10)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Shimano '08 極翔 1-500 インプレッション!
    コメント(0)