オキアミの沈下速度と仕掛け投入のタイミング!

ということで仕掛け投入のタイミングは何時がいいのか?真面目に計算してみようと思います!物理的には付けエサは鈎の重さがあるのでコマセに混ぜたオキアミより早く沈みます!

その沈下速度はマルキューのデータによれば生オキアミの沈下速度は 0.8m/10秒
鈎付きの付けエサの沈下速度は…鈎の重さに寄りますが…おおよそこれの1.5倍 1.2m/10秒
とすると狙いのタナまで沈めるには
2ヒロ(3ⅿ):生オキアミは37.5秒、付けエサは25秒 差:12.5秒
竿一本(5ⅿ):生オキアミは62.5秒、付けエサは41秒 差:21.5秒
こうして計算してみると意外と長い!いつも10秒も待てずに仕掛けを投入していますが…やはりもっと待たないとダメですね!これでは2ヒロ以下で合ってしまっています!それより深いタナは恐れていた通り付けエサがコマセを追い越している計算になります!浅いところで木っ端は釣れるものの、深いところでは、早く沈むエサに反応してどこまでも追いかけて行くフグばかり釣れてしまうのはこのせいですかね?なんとなく辻褄が合います!仕掛け投入の目安としては10秒/2.5m!…水深は7~8ⅿありますので…底で合わせようとしたら30秒以上待たないとダメですね!いつも良型が寄ってくるタイミングが意外と遅いなぁ~?と思いつつ釣っていましたが…やっぱり仕掛けの投入が早すぎました!30秒待ちを次回試してみることにします!
とはいうものの仕掛けがなじむまではこれでいいんですが…なじんだ後の深いのタナまで仕掛けをどうやって入れるか?によっても付けエサの沈下速度は変わってきますので…いやぁ~!これは難しい!これも加味して検討せねば…ですね!
赤潮定点観測!だいぶ好転!
浮いてこない場合の攻略方法!半遊動/半遊動沈め/全遊動/全遊動沈め?
石鯛 かぶせ釣り!
磯子 40オーバーの獲り方!
木っ端は何時消える!?
エサ盗り対策!中途半端なおもりは逆効果!
浮いてこない場合の攻略方法!半遊動/半遊動沈め/全遊動/全遊動沈め?
石鯛 かぶせ釣り!
磯子 40オーバーの獲り方!
木っ端は何時消える!?
エサ盗り対策!中途半端なおもりは逆効果!