ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

横浜 大黒埠頭 磯子 福浦/幸浦 気まぐれ釣り日記

横浜方面での釣り日誌です。メジナ・クロダイをウキ釣りで狙います。 もっぱら海苔メジナにはまっていましたが
2017/4月より2回目のUS駐在となりBass Fishingを楽しんでいます。アパートの池ですが…
2020/5月に日本に帰任しました。海苔メジナ再開です。そして2020/7月にリタイヤし、夢の釣り三昧の生活がスタートしました。

秋メジナ攻略!狙いの潮/天候は?

   

秋メジナ攻略!狙いの潮/天候は?
秋メジナが湧いてくる確率が高い潮/天候の条件は?これまでの経験/実績から言えることは…

1.流れる潮の中で浮いて来る!
通常の地合いは止まっている潮が動き始める上げハナ/下げハナ、動いている潮が止まる上げ止まり/下げ止まりで良型から喰って来ますが、この時期湧いて来るタイミング/順番はちょっと違います!各地合いの入口では深いところでまず木っ端が喰ってきます!ここから潮が動き始めるに従って次第に湧いて来ます!最初は木っ端に始まり足裏→良型と型が良くなっていきます!木っ端に釣られて徐々に良型が浮いてくると思われます!流れる潮の中で浮いて来るのはこの時期回遊性メジナが多いことも一つの理由と思われます!

2.若潮くらいの潮位差が適度な流れを生んで地合いが長続き!
最も浮いて来やすい潮は若潮前後!ですが…この程度の潮位差の潮であれば浮いて来ます!タイミングで言えば上げ/下げ3分から中だるみで潮が緩くなるまで!再び潮が動き始めてから上げ/下げ7分くらいまで!その日の条件で消えたり現れたりしますが、かなり長い時間続きます!当面日中の潮位差が少ない潮が続きますので大潮でも可能性は充分あります!これ以上の潮位差では潮が速すぎて地合いが短くなる感じ!これより潮位差が少ない方向は実際に潮がどれだけ流れるかで決まる!ある程度の流れがある間は浮いて来ます!

3.右からの潮がいい!
東桟橋で浮いて来やすいのはなんといっても左からの潮!右からの潮の中では浮いてこないとは言えませんが、浮いて来る確率はかなり下がります!何か理由があるんでしょうが良くわかりません!

4.水温は0.5℃上げ方向がいい!
湧いてきやすい水温は0.5℃程度の上げ方向が良い!下げ方向は良くない!深いところに沈みます!ただし水温が下がっても日中晴れて日照があればその日の午後くらいから可能性がある!曇であっても1日前が晴れで水温が上がって、朝の冷えこみが緩ければ午前中から可能性高い!ただし連日の日照が続いてで1℃以上水温が上がった場合は良型は姿を消して木っ端の海と化します!

5.天気は晴れ/曇り?
当日の天気はさほど影響はないようです!天気に連動した水温の動きがKeyのようです!

6.潮は澄み潮/濁り潮?
澄み潮は水温が下がっている可能性が高いので要注意!また澄み潮はメジナからも釣り人が良く見えるので…警戒心強い良型が安心して浅いところまで浮いてくるためには少し濁りが入っているくらいのほうがいい!

潮の関してはこんなところですかね!ではまた!



このブログの人気記事
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!
今日もテントが密!釣りには意外と厄介な南風!

4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!
4/23(金) 磯子 やっぱり海苔がいい!でも相変わらず渋いなぁ!31㎝!

同じカテゴリー(海苔メジナ)の記事画像
磯子 40オーバーの獲り方!
メジナの乗っ込み!
結局イガイ採り買いました!
梅雨メジナ攻略!大型は地合いの入り口!深めで待て!
梅雨明け後の磯子!さて今週はどうかな?
今年の磯子は何でこんなにダメなのか?海に何か起きているのか?
同じカテゴリー(海苔メジナ)の記事
 磯子 40オーバーの獲り方! (2023-10-18 06:48)
 メジナの乗っ込み! (2023-02-02 06:01)
 結局イガイ採り買いました! (2022-12-19 05:47)
 梅雨メジナ攻略!大型は地合いの入り口!深めで待て! (2022-07-04 05:18)
 梅雨明け後の磯子!さて今週はどうかな? (2022-06-28 05:47)
 今年の磯子は何でこんなにダメなのか?海に何か起きているのか? (2022-06-27 13:50)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
秋メジナ攻略!狙いの潮/天候は?
    コメント(0)